京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up107
昨日:74
総数:856708
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

ミニミニ運動会(御所南コミュニティ)

画像1
画像2
画像3
6月3日(日)日曜参観の日の午後に御所南コミュニティ スポーツ・健康部会」主催によるミニミニ運動会が行われました。約220名の児童が参加し、いつもは区民運動会で大人の人が参加している競技に子どもたちが挑戦します。準備運動をしたあと、チームごとに並んでメディシングボールリレーを行いました。最初はうまくボールを送れなかったこどもたちも、やり方のコツをつかみ上手にボールを送っていました。次は綱引きです。チームごとに力を合わせて一生懸命綱を引きました。3つ目は子どもたちが楽しみにしているドーナッツ食べ競争です。口以外はどこも使わず、ドーナッツを取ってゴールまで走ります。なかなかうまくドーナッツがつかめず悪戦苦闘をする子どもも沢山いましたが、最後はみんな自分の力でドーナッツを口にくわえてゴールすることができました。とっても楽しい時間を過ごすことができました。

ウサギの赤ちゃん3

画像1
画像2
 ウサギの赤ちゃん,生まれてから1週間あまりでずいぶん大きくなりました。毛がしっかり生えてきてふわふわした感じが見てとれるようになってきています。体長が約12〜13センチといったところでしょうか。足もしっかりして,動くのも上手になってきています。まだ目は見えないようですが,お母さんのおっぱいを探して一生懸命動いている様子もあります。みなさんにお披露目できる日も近いかな・・・。楽しみにしていてください!

日曜参観

画像1
画像2
画像3
6月3日(日)に日曜参観を行いました。普段なかなか子どもたちの様子を見に来ることのできない保護者の方にも子どもたちの頑張っている様子を参観頂けたらということで、1時間目から3時間目までを参観授業、4時間目に教育説明会、その後引き渡し訓練を行いました。登校時からご家族と手をつないで来る児童やおじいさんおばあさんも一緒に参観に来て頂いているところなど、ふんだの参観日の約3倍近い方に来校して頂きました。子どもたちは、沢山の保護者の方にみられて少し緊張していたようですが、集中して授業に臨んでいました。4時間目の教育説明会には約400人の保護者の方に参加頂き、本年度より教科化になる外国語や特別の教科道徳についての説明をさせて頂きました。

御所南コミュニティ 2

画像1
画像2
画像3
委員会のあとは、6つの部会に分かれました。20名前後の部員が自己紹介を行った後、3つのグループに分かれて、其々の部会で御所南小学校の子どもたちのために何ができるのかを話し合いました。其々の部員がやったらよいと思う事を付箋に書き出し、交流をしました。その後其々3つのグループで話し合われたことを出し合って、今回は終了しました大変熱気のある話し合いで、予定時間を大幅に過ぎてしまいました。次回は、今後各部会で行ってもらう取組を絞っていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

研究発表会

学校だより

御所南プラン

学校評価

お知らせ

台風・地震関係

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp