京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up67
昨日:104
総数:466846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

大変盛況です 上京子どもまつり!

画像1
10時から始まった子どもまつり、多くの子どもたちが参加してくれました。
松井京都市長も来てくださり、盛大に開会式をしました。

運動場や体育館、ピロティ、ホールで盛りだくさんのコーナーがあるので、1時間では回り切れませんよ。

子どもまつりの紹介(運動場)

画像1
画像2
運動場にはミニ新幹線、アスレチックのような遊び場、警察官の衣装を着れるコーナーなど。こちらもたくさんのコーナーがあります。

子どもまつりの紹介です

画像1
体育館でも上京の各種団体の方々が準備してくださっています。

子どもまつり、少し紹介します

画像1
画像2
校長室の前にも置いてある『まゆだま』作れますよ!

上京子どもまつり、間もなく開会!

画像1
画像2
間もなく上京子どもまつりが開催されます。

是非、お誘いあわせの上お越しください!

いつもお世話になっており地域の方もイベントをしてくださっています。

明日は参観、明後日は「上京子どもまつり」です

画像1
明日は土曜参観日です。
いつもの土曜日はのんびり寝ている人も、明日は寝坊せず、いつもと同じ時間に登校してくださいね。

もう一点、学校や地域の掲示板に貼ってあると思いますが、日曜日は「上京子どもまつり」です。
着々と準備は進んでいます。
新町っ子たちは新町小学校が会場となるので、子どもだけでも来られます。
みんながお祭りに参加して、上京区の産業の体験をしたり、ミニ新幹線に乗ったり、おもちゃで遊んだり…。

10時から始まるので、誘い合ってきてくださいね。

夜間利用の方々へ

画像1画像2
新町小学校の体育施設はじめ、会議などで来られるとき通路が暗く、足下が危なかったです。
この度、体育館と給食室の間の通路に照明を付けましたので、夜に来られるときも安心して来てもらえます。

体育施設の夜間利用などで来られるときに快適に、そして安全に使っていただければと思います。

他府県のことは知りませんが、地域の方々の集まる場所として学校があるというのも京都らしいのでしょうか。

ピカピカのプール♪

画像1
昨日、6年生と教職員で行ったプール掃除で今年のプールもピカピカです。

早く水をはって泳ぎたいですね。

新町小学校のプールは屋上にあるため、運動場の砂も入りにくく快適に泳げます。

1年生の子どもたちは大きなプールで水遊びが来週から始まります。

体調を崩さないようにね!

インタビューが流行っています

画像1
最近、職員室の近くにいろいろな学年の子どもたちが来ます。
インタビューのために来るんです。

ほほえましく、先生の好きな教科は?
先生の好きな食べ物は?
という質問もあれば、

なぜタブレットを使うのですか?
毎朝挨拶をしてくださっていますが、返されないときはどう思いますか?
と、じっくり考えて答えないといけない質問もされます。

さらには、PTA会長や学運協の方にまでお話を聞いています。

問答が盛んな小学校!すごいですね。

学校運営協議会の食育!

画像1
画像2
学校運営協議会の食育の企画推進の方々に来ていただき、サツマイモを植えました。
子どもたちは一生懸命お話を聞いて、丁寧に植えていました。

私はもう収穫後のことを考えて、焼き芋かスイートポテトか…と子どもたちと話していました。植物を心を込めて育てて、収穫できるのは楽しいことです。
2年生が育てているミニトマトも実ができはじめました。

食育を通して生きていくために必要な力を育んでいきます。
学運協のみなさま、どうぞこれからもよろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp