京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:104
総数:466781
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

【1年】2学期が始まりました!

長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。
学校に来るのが久しぶりでドキドキしていた子、ともだちに会えてうれしい子、
学校が楽しみだった子、いろんな気持ちでいたようですが、みんなのにこにこな笑顔を
見られてとてもうれしかったです。
今日はすごろくトークをして、班で夏休みのことについて話をしました。
画像1画像2

2学期の始業式

画像1
いよいよ2学期の始まりです。

始業式の子どもたちは大変すばらしい態度で臨んでいました。
行事の多い2学期です。
行事を通して子どもたちも成長します。
子どもを取り巻くすべての人たちが協力をして成長をサポートしていきましょう。


もしかすると夏休みの間に体調を崩していた子どももいるかもしれません。
来週、生活リズムの変化で疲労が出るかもしれませんが、早寝早起きのリズムで2学期を健康で充実したものにしてほしいです。
来週は月曜日から『あいさつ運動』です。

みつば幼稚園、京極幼稚園、京極小学校、西陣中央小学校、室町小学校、上京中学校、烏丸中学校のみなさんといっしょに行います!

最初の日の過ごし方

画像1画像2
学級によってさまざまなスタートの切り方をしています。
2学期最初だから心構えを伝えて、これからの生活・学習の仕方を伝えているところ。
子どもたち同士の話の交流をサポートしているところ。

さぁ、2学期を充実したものにする主人公は子どもたちです。
活躍を期待しています。

教室の様子

画像1画像2画像3
それぞれのクラスで学期の始まりを一つの区切りとして、新たなスタート切るような話をしていました。また、夏休みを振り返って友達と話している様子も見られました。


久しぶりに会う友達や先生と話す姿っていいなぁと思いました。
数年前までは子どもたちの輪の中に入ってしゃべっていたことを思い出しました。
校長だからどこのクラスも入れるのはいいのですが、担任としての結びつきの強さにはかないません。
今日は5年生のあるクラスで私の夏の思い出を話す機会をもらってうれしかったです。

2学期の始まり

画像1画像2
8月25日、朝からPTAの方々とあいさつ運動をしました。
容赦のない日差しが降り注いでいましたが、元気に登校してきた子どもたちの顔を見るとこちらが元気をもらいました。

やっぱり学校には子どもがいないと活気が出ませんね。

PTAの方々、ありがとうございました。

もうすぐ始まりますよ!

画像1
画像2
画像3
今日は中立学区のふれあい祭りに来ています。
準備も着々と進んでいて、いい匂いが漂っています。
子どもたちも楽しめるコーナーもあり、舞台ではステージのリハーサルが行われています。


楽しみですね。

熱中症にご注意を!

画像1
現在、16時40分ですが日差しがあるところはまだまだ暑いです。
見えにくいですが、33度ありました。

明日のおまつりでも熱中症には気を付けましょう。

明日は、「中立ふれあいまつり」が行われます

画像1
明日は、夏まつり!!
中立ふれあいまつりが新町小学校の運動場で行われます。
地域の方々が工夫されて、楽しそうですよ。
ゲストもたくさん来られます。

中でもPTAの方がバンド演奏されます。
あの有名な!!PTA役員でありパワフルな方も演奏?歌?をされます。
機材もすでに用意されています。
どんなステージになるのでしょう。

乞う、ご期待!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

ぱくぱくだより

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp