京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:52
総数:465879
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

【1年】すきまちゃんのすきなすきま

図工の学習で、すきまちゃんのすきなすきま探しをしました。
それぞれ、オリジナルのすきまちゃんを作りました。
「すきまちゃん、ここにいるよ!」「どこにいるかわかる?」
とみんなで話しながら楽しみました。
画像1画像2

【1年】あさがおの花がさきました!

学校で育てているあさがおの花が、いくつか咲き始めました。
朝、子どもたちに会うと「花が咲いたよ!」「つぼみが何個もあるよ!」
と嬉しそうに教えてくれます。
これからいくつ花が咲くのか楽しみです。
画像1

今、熱中していること

画像1画像2画像3
子どもたちはおもしろいことに興味津々です。

この学習のおもしろさを感じてきた後半は、どんどんアイデアが出てきました。

消しゴムを握るのにはまっている児童、この町の良さをアピールしようとする児童。

次から次へとアイデアが出てくるようで、時間が足りないくらいでした。

この後の学習がどのようなものになるのか、乞うご期待。

新聞づくり、学びます!

4年生のゲストは、京都新聞からいらっしゃいました。
京都新聞の読者交流センター長様に学校に来ていただき、新聞とは、ニュースとは?から始まり、後半は自分たちが書いた見出しや記事を評論していただきました。

はじめは
「難しそうな話やなぁ」という様子の子どもたちでしたが、実際にインタビューをしたり、記事を書いたりしていく中でプロの助言を得て、子どもたちが買う記事がどんどん良くなっていきました。
画像1

明日は雨かな、曇りかな。

画像1
画像2
夕方になって雨が本降りになってきました。

子どもたちの登校も雨だとゆっくりになります。
外で遊べないからです。
運動場も寂しそうです。

明日は晴れるかな?

元気な野菜たち

画像1
画像2
画像3
写真の上から

ジャガイモ
トマト
サトイモ
です。

そろそろジャガイモを収穫してじゃがバターとかにして食べたいです。
でも、学習で使っているのでこっそり食べたりしません。

地域の方々の協力で元気に育っています

画像1
画像2
画像3
梅雨の雨を受けて野菜がぐんぐん育っています。

サツマイモもぐんぐん大きくなってきました。
特にナスは食べられるくらいの大きさです。
カラスか何かに食べられていたものもありました。

どのクラスの収穫量が一番でしょう(5年)

画像1
5年生の各クラスで苗を植えました。
晩生の種類のお米なので、6月の今頃でも大丈夫とおっしゃっていました。

お米パーティーができるくらい収穫できるでしょうか。

ゲストティーチャー・・・は?

画像1
実は5年生の授業に参加してくださったゲストティーチャーは以前、担任をしていた学校でもお世話になっていました。一緒に田んぼに入って田植をしたり、お家に招待していただいて苗の育て方を教えてもらったりしていました。

なのに今日はご挨拶をして、話していたら写真を撮り忘れました。

なので、田んぼの写真です。

先生がたくさん!?

画像1
今日はゲストティーチャーがたくさんいらっしゃる日です。
5年生の学習と4年生の学習で、その道の「プロ」をお招きしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

ぱくぱくだより

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp