京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up81
昨日:104
総数:466860
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

1年生の成長

画像1
今日で3日目の下校指導をしました。
私は一度も1年生の担任をしたことがないので…もう…

それでも1年生の成長にはびっくりしています。
並ぶのもうまくなりました。
先生のお話も聞けています。

もうすぐ一人で下校するようになります。
おうちでも安全な登下校の仕方をお話しください。

さすが6年生!

6年生の子どもたちががんばってくれるので、新町小学校全体に「がんばるぞ」という気持ちがあふれています。

ご覧になられたと思います。身体計測の時の上靴のそろい方!!
非常にうれしいです。


上靴をそろえるような細かな心づかいができる子どもは、ほかのこともしっかりできる。
靴をそろえるくらいのことがしっかりできなければ、難度の高いことなんてできない。

どちらの考えも頷けます。
一つずつ行動していく新町小学校でありたいです。

画像1

学校の様子

画像1
画像2
今日はすごくいいスタートを切ることができました。


先生たちが子どもたちに目標を考えさせていました。
今が一番やる気にあふれているときです。
保護者もみなさんもどんどん子どもをほめて、やる気を盛り上げてください。

どんな目標を考えたのか聞いてみたいです。
明日の楽しみとします。

やる気、元気…あと一つは?

画像1
画像2
やる気も元気もいっぱいの子どもたちです。
私も学校を見回っていて、たくさん挨拶してもらって元気をもらいました。
6年生の学年集会では、急きょお話をすることになりました。
6年生のみなさん。覚えているかな?


先生たちの自己紹介も楽しかったです。
海外生活していたとか、ギターを弾くとか。
子どもたちに話しかけている姿は楽しそうでした。

幸せそうな時間でしたよ。

しっかり挨拶をしています!

今朝の子どもたちは意欲いっぱいです。
しっかり挨拶をして、元気に登校してきてくれました。
高学年の中には、立ち止まって目を見て挨拶できる子どももいました。


教室の様子を見るのが楽しみです。

入学式

画像1画像2
 新町小学校に新しく67名の1年生が入学しました。

 入学式では、校長先生から「入学おめでとう」と言ってもらい、「ありがとう」とお返事をするほどをしっかりお話を聞いていました。はじめは少し緊張している様子でしたが、拍手の中、教室に向かう頃には、笑顔が見られるようになりました。

 教室で担任の先生から教科書をもらい、大切そうにランドセルやかばんに入れていました。

 明日から、交通安全に気を付けて、元気に登校してくるのを教職員みんなで待っています。ご入学おめでとうございます。

始業式

画像1
 着任式に続き、始業式がありました。

 校長先生からは、「あいさつをすること」「話をしっかり聞くこと」「上靴をそろえておくこと」の3つを大切にしましょう、とお話がありました。

 続けて、楽しみしていた教職員紹介、担任発表がありました。子ども達は新しい学年への期待に胸をふくらませながら、担任の先生のお話を聞き、時間割などを受け取っていました。
 
 明日は初めて教室に入ります。上靴を忘れずに持って登校してください。朝から元気なあいさつをしてくれるのを楽しみにしています。


 

令和5年度 管理職着任式・教職員着任式

画像1画像2
今年度、新しく来られた校長先生、教職員をお迎えする式を行いました。
6年生が児童代表として、お迎えの言葉を言ってくれました。
新しい教職員とともに、新年度をスタートします。

4月10日から 新学期です

令和5年度 新学期が始まります。

 今年度も教職員一同、子どもたちのために尽力してまいります。
 ご支援・ご協力の程よろしくお願いいたします。
 

着任式・始業式 4月10日(月)8時30分までに 登校してください


入学式     4月10日(月)10時30分 開式 
            
              受付 9時50分〜10時10分

〇京都市教育委員会より「4月1日以降のマスクの着用を求めない」ということが 基本となりました。着任式・始業式・入学式から児童・保護者の方はマスクを着用していただかなくて結構です。

〇マスクの着脱を強いるものではありません。様々な理由でマスクを着用する場合は、つけていただいて結構です。

〇健康観察票は持ってきていただくようお願いします。  

                
                 
                  

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

ぱくぱくだより

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp