京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up101
昨日:104
総数:466880
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

授業参観がありました。

画像1画像2画像3
 5校時に授業参観がありました。教室での参観は久しぶりでした。話をしっかりと聞いたり、友達と意見を交流したり、挙手をして発言をしたり、頑張っている姿をたくさん見ることができました。

上京中学校の吹奏楽部のみなさんへ

画像1
画像2
上京中学校の吹奏楽部のみなさん
本日開催の総合防災訓練での演奏、ありがとうございました。

時折風が強くなる中、素晴らしい演奏でした。
1、2年生の今後の活躍を期待しています。

また、どこかで演奏を聞きたいと思います。

総合防災訓練4

画像1
画像2
画像3
きびきびとした行動、かっこいいですよね

新町小学校の子どもたちが将来、町の安全を担うことにつながれば!

総合防災訓練3

画像1
画像2
本訓練の企画運営をしてくださった自主防災会のみなさん、地元の防火防災に携わってくださる消防分団の方々、上京消防署の方々にお礼をいいました

誰かの仕事、勤労で安全や安心が成り立っていることを忘れずにいたいと思います

総合防災訓練2

画像1
画像2
総合防災訓練で消防団に所属されている方に声をかけてもらいました。
「地域のために、地域の方々とのネットワークを作るために」という思いで入団されたそうです。普段は別の仕事をなさっていて、消防団では自分にできる地域貢献をなさっておられます。
大変と尊い気持ちだと思います。
地域に大切にされて育てられている新町小学校の子どもたちも地域のために働く人材になってくれればと思います。

総合防災訓練1

画像1
画像2
早朝より、総合防災訓練が新町小学校で行われました
多くの地域住民の方々が参集して、様々な訓練を行っておられました

天災は時、場所を選ばずにやってきます
それをただ受け入れるわけではなく、地域が一体となって災害の被害を減らしていくことができます
そのための訓練は大変有意義です

学校施設は普段は子どものための施設ですが、災害となったときには地域の方の避難所にもなります
この訓練を通して、危険な場合は避難をするという気持ちをもっていただければと思います

花背山の家 出発式

画像1画像2画像3
 出発式を終えて、バスに乗り込みました。式は司会進行の子たちがハキハキとしゃべって気持ちよくできました。これからの3日間の成長が楽しみです。朝早くからお見送りありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

小中一貫教育構想図等

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

ぱくぱくだより

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp