京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up89
昨日:110
総数:466069
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

京の七夕 堀川会場

画像1
画像2
画像3
 本日より,京の七夕が開催されます。
 堀川会場では,新町小学校 4年生が描いた絵が 行燈になって川辺を照らします。
 ちょうど 東堀川一条 一条戻橋を下がったあたりにかざってありますので,ぜひ,見に行ってくださいね。写真は,まだ,陽がさしているうちに写したものですが,これから灯がともると,きっとすてきに輝くことでしょう。

休日参観・表現集会

画像1
画像2
 5月27日(土)に,休日参観・表現集会がありました。
 
 子どもたちも,お家の方が後ろで授業の様子を見てくださっているので,いつも以上に張り切って学習に取り組んでいました。
 
 2・3校時の表現集会では,どの学年もこれまでの練習の成果を発揮し,一生懸命に発表していました。
 練習ではなかなかうまくいかなかったところも,本番ではうまくできたようでとても嬉しそうでした。

 休日にも関わらず,たくさんの保護者の方,地域の方にお越しいただき,ありがとうございました。
 

第1回 お話タイム

画像1
画像2
 今日の1校時に,今年度初めての「お話タイム」がありました。
 
 今回のお話タイムでは,2・4・6年生のお友達が発表してくれました。

 それぞれが,自分の目標や,遠足・社会見学・修学旅行先で見たこと,感じたこと,学んだことを発表してくれました。

 聞いている人たちもお友達の発表を一生懸命に聞いていました。

1年生となかよくなる会

画像1
画像2
画像3
 5月17日(水)の3校時に「1年生となかよくなる会」がありました。
 
 6年生に手を引かれて入場した1年生はとても嬉しそうでした。
 各学年からの出し物では,1年生に楽しんでもらおうと色々な工夫がされていました。
 1年生も大喜びでした。

 学年関係なく,みんな仲良しの新町小学校になるとよいですね。

子ども文化教室開講式

画像1
画像2
画像3
 今日の中間休みに,「子ども文化教室」の開講式がありました。

 今年度から実施曜日が土曜日に変わり,参加人数が少なくなるかも…と少し心配していたのですが,たくさんの子どもたちの申込みがありました。
 
 校長先生からのお話の後,約束事について確認したり,各教室のリーダーを決めたりしました。
 自分でやろうと決めたからには,1年間しっかりと頑張ってほしいと思います。

朝会がありました

 8日(月)に,5月に入って初めての朝会がありました。
 朝会のはじめに,全校で校歌を歌いました。
 
 また,5月は日本国憲法が定められた月でもあります。
 そこで,朝会では,校長先生が絵本を使って「日本国憲法」についてお話してくださいました。憲法によって一人ひとりの自由と権利が保障されていること,「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」という3つの大事な柱があることなど,少し難しい内容でしたが,子どもたちは真剣に話を聞いていました。

 校長先生のお話の後には,各委員会の委員長が前に立ち,それぞれの委員会の紹介と委員長としての意気込みを全校の前で発表してくれました。新町小学校をこれまで以上に盛り立てていってほしいと思います。
 
 
画像1
画像2
画像3

春の遠足 元気にGO!! その1

 よいお天気に恵まれて,1年生・2年生・3年生・5年生が遠足に出かけました。みんな元気いっぱいです。きっと楽しい遠足になることでしょう。
画像1
画像2

春の遠足 元気にGO!! その2

画像1
画像2
 1年生は植物園,2年生は動物園,3年生は大文字山,5年生は鞍馬山をめざしています。おいしい空気をすって,すばらしい景色を見てきてほしいです。お友だちも,たくさんできますように。

1・2年生 生活科「学校たんけん」

画像1
画像2
 今日の1・2校時に,1・2年生は生活科の学習で「学校たんけん」をしました。
 
 2年生の子どもたちは,1つ上のお兄さん・お姉さんになったことで事前の準備もとても張り切って行っていました。今日も1年生に優しく声をかけながら学校を案内していました。

 1年生の子どもたちも初めて見る教室がたくさんあり,入るたびに驚きの声を上げていました。
 仲良く学校内を回る姿がとても微笑ましかったです。
 

委員会活動が始まりました

 今日は,新年度がスタートして1回目の委員会活動がありました。
  
 新町校のみんなの絆がさらに深まり,よりよい学校にしていくためにはどうしたらよいかを考えて,活動内容や年間計画について話し合いました。

 5年生にとっては初めての委員会活動だったので,少しドキドキしている様子が見られましたが,6年生が上手に5年生の意見を聞きながら話し合い活動を進めていました。
 
 委員会活動を始め,様々な場面でリーダーシップを発揮し,下級生に信頼される上級生となるように頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp