京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:50
総数:468376
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

続 自由研究作品展

 子どもたちは,各学年の自由研究を1時間かけてじっくり見て回ります。
 
 「この作品,すごいねぇ。」
 「おもしろい研究だなぁ。」
 「来年の作品はこんなことをしたいなぁ。」
などとつぶやきながら,どの子も真剣な眼差しで他学年の作品を見つめていました。

 早速,保護者の方にもお越しいただきました。ありがとうございます。
 もし,ご都合等で5時以降に参観いただく場合は,事前に学校までお知らせください。ご協力よろしくお願いいたします。
 
画像1
画像2
画像3

夏休み 自由研究作品展 開催中!

 新町小学校では,夏休みの宿題として全学年で一人一研究の自由研究に取り組んでいます。
 今年も,一人一人ががんばった力作が各教室前の廊下に展示されていますので,たくさんの方に是非お越しいただき,これらの作品をじっくりご覧いただきたいと思います。

 作品展は,本日(9月2日)より4日まで開催しております。時間は午前9時から午後5時です。
 作品展開催中は,正面玄関東側の扉(インターホンのある反対側)からお入りください。
画像1
画像2
画像3

避難訓練:台風

もし,学校にいる間に大きな台風が来たら…。

 今日は,授業を受けている時に京都市に暴風警報が出た場合,どのような動きをとればよいかを確かめる避難訓練をしました。
 
 授業中に暴風警報が出た場合は,まず避難場所である体育館に避難し,そこで,集団下校するグループ,虹の子クラブに向かうグループ,学校でおうちの方が迎えに来るまで待つグループに分かれます。(このグループは,4月にご提出いただいた「家庭環境調査票」をもとに分けをしました。)
 このようなことがあった時は,集団下校するグループは町別ごとに集まり,町別担当の教師が子どもたちをその町内まで送り届けます。

 今日の訓練では,避難を指示する放送からわずかな時間で子どもたちは体育館に避難することができました。普段から,災害が起こった時はどのように動けばよいかを考えるよい機会となりました。

 いつ何時,大きな災害に見まわれるかわからない昨今です。
 各ご家庭でも,災害時の時にはどこに避難するか等の約束事を話し合っておいてください。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/2 1年 幼小連携ポップコーンパーティ
ぱくぱくデー
2/3 代表委員会
2/4 6年 歯科健診
囲碁・将棋,水彩画教室
2/5 ほけんの日
フッ化物洗口
ALT来校
スクールカウンセラー来校
2/8 クラブ活動(3年見学)
6年 京大英語

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

学校運営協議会

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp