京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:102
総数:466988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

上京の子どもまつり2015

画像1
画像2
画像3
 11月23日に,本校にて「上京の子どもまつり2015」が行われました。
 まず,体育館にて,本校音楽部の子どもたちがオープニング演奏と開会宣言を行い,にぎやかに子どもまつりがスタートしました。
 運動場や体育館,校舎内には,たくさんの楽しいブースが用意され,どのブースも,子どもたちの笑顔であふれていました。
 子どもたちのために,ご尽力いただきました地域,関係者の皆さま,どうもありがとうございました。心配されたお天気もまずまずで,すべてのプログラムが実施され本当に嬉しく思っています。

上京の子どもまつり たくさん来てください!

 明日23日に行われる「上京の子どもまつり2015」の準備が整いました。明日は,たくさんの子どもたちが,新町小学校に集って,仲よく遊ぶ姿が見られると,楽しみにしています。
 本校の音楽部の子どもたちも,出演します。ぜひ,応援に来てください。お待ちしています。
画像1
画像2
画像3

上京の子どもまつり2015 音楽部出演!

 11月23日(月・祝)午前10時より,新町小学校において「上京の子どもまつり2015」が開催されます。たくさんの楽しいブースが出され,ステージ企画もにぎやかに盛りだくさんです。
 本校の音楽部も,オープニングに出演します。今日は,リハーサルを体育館で行い,「子どもまつり」を盛り上げる,元気いっぱいの演奏となるよう最後の練習をしました。
 上京区の全域から,子どもたちの健全育成に関わる活動をされておられる皆さま方が,多数お集まりになられます。新町小学校の校区からも,中立・小川・滋野の民生児童委員会の皆さま,少年補導委員会の皆さま,PTAの皆さま等が子どもたちのためにお手伝いをしてくださいます。ぜひ,本校に足をお運びください。みんなで,仲よく遊びましょう。
画像1
画像2
画像3

本日 上京中学校ふれあいコンサートです

 本日,13時30分より,上京中学校体育館にて,上京中学校ふれあいコンサートが行われます。上京中学校区の西陣中央小学校,京極小学校,みつば幼稚園,京極幼稚園,鶴山保育所と本校の保・幼・小・中一貫・連携教育の取組として,毎年行われています。
 本校からは,音楽部の子どもたちが出演します。昨日も,最後の練習をがんばっていました。校区のみなさま,ぜひ,上京中学校に足をお運びください。同じ中学校区の子どもたちが,仲よく音楽を楽しむ姿をぜひ応援してやってください。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

フリー参観・表現集会のご案内

 フリー参観・表現集会のご案内10月29日(木)にフリー参観・表現集会を行います。
 今回は,1・2・5校時に学習を参観していただき,3・4校時は,体育館で表現集会をご覧いただきます。

 「フリー参観・表現集会のご案内」につきましては,ページ右下の配布文書または,上記のリンクをクリックしてご覧ください。


本日 緊急時児童引き渡し訓練 14:30

 (訓練)本日,京都市に震度5弱以上の地震が発生したことを想定しての,緊急時児童引き渡し訓練を行います。児童は,14時25分から下校の準備を済ませ,体育館の方に避難します。引き受け者(緊急時児童引き渡しカードに記入された引き渡し可能なご家族等の方)の皆様への児童引き渡しを,14時30分より開始しますので,体育館ピロティ側の入口にお越しください。
 なお,引き渡しの保護者の方がお見えにならなかった児童は,15時頃をめどに,同じ方面の児童どうしで集まって下校します。

15日(木) 緊急時児童引き渡し訓練

 明日,10月15日(木)新町小学校にて,京都市に震度5弱以上の地震が発生したことを想定しての緊急時児童引き渡し訓練を行います。児童は,14時25分から下校の準備を済ませ,体育館の方に避難します。引き受け者(緊急時児童引き渡しカードに記入された引き渡し可能なご家族等の方)の皆様への児童引き渡しを,14時30分より開始しますので,体育館ピロティ側の入口にお越しください。引き渡しの保護者の方がお見えにならなかった児童は,15時頃をめどに,同じ方面の児童どうしで集まって下校します。
 ご協力よろしくお願いいたします。

本日 遠足実施します!

 本日,晴天に恵まれました。秋の遠足,実施いたします。
 忘れ物のないように,気をつけて登校しましょう。

後期開始始業式

画像1
画像2
画像3
 3日間の連休を終え,後期が始まりました。1時間目に始業式が行われ,校歌を歌った後,教頭先生からお話がありました。
 まず,[はらぺこあおむし]の英語版の絵本を見せながら,流暢な英語で読んでくださいました。みんな真剣に聞いていました。その読み聞かせの後,教頭先生からにがてな事から逃げていては,自分の力にならない事,挑戦してみる事の大切さを話されました。後期に向けて自分のめあてをしっかりもって力をつけてほしいこと,来年の春には,はらぺこあおむしのようになんでも食べて(チャレンジして)体も心も頭も一回り大きくなった姿をみせてほしいです。今からその姿をしっかりイメージしてがんばりましょうと話されました。
 最後に,図書・メロディ委員会からの発表があり,お隣の国,韓国・朝鮮の事をわかりやすく伝えてくれました。

10月15日 緊急時児童引き渡し訓練を行います

緊急時児童引き渡し訓練実施案内 
 10月15日(木)緊急時児童引き渡し訓練を行います。
 年度当初,緊急時児童引き渡しカードにご記入いただいているご家族の方に,お子たちを引き渡します。引き渡し開始は,14時30分。15時を過ぎてもお迎えのない子どもたちは,集団下校します。よろしくお願いいたします。

 平成27年度 緊急時児童引き渡し訓練のご案内につきましては,ページ右下の配布文書または,上記のリンクをクリックしてご覧ください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/2 視力検査5年
12/3 人権啓発参観・学年懇談会
囲碁・将棋,お花教室
12/4 視力検査4年
フッ化物洗口
ほけんの日
12/5 表現運動発表会バトン部出演
PTA人権尊重街頭啓発活動
12/7 視力検査3年
委員会活動
12/8 視力検査2年
お話タイム
ぱくぱくデー

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

学校運営協議会

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp