京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up88
昨日:102
総数:468269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

野外炊事

画像1画像2
みんなの協力で出来上がりました。
みさきのカレーです。みんな「まいう〜」と言っています。

野外炊事

画像1画像2
雨は降っていません。
学校運営協議会の方の支援や指導を受けてカレー作りに励みました。
家の食事や給食のありがたさがしみじみわかることでしょう。

オリエンテーション

新町は積極的にチャレンジして、寝具の扱い方を教わりました。
自分のことは自分でやりたいものです。
この後、寝具準備、野外炊事です。



画像1

みさきの家につきました

画像1画像2画像3
みさきの家に着きました。お弁当を食べて今,入所式をしています。雨は降っていないとのことです。

みさきの家 出発しました

画像1
天候を心配しながらですが,4年生は欠席者0で元気に出発しました。
たくさんのお見送りの方に手をふってバスの中はとてもにぎやかだそうです。

【4年】府立大学との学習

画像1画像2
 6月19日(火)に4年生と府立大学の学生の方とで,「火」について学習しました。人間が進化する上で,必要不可欠な「火」。その火を使って,人間がどのように進化してきたかをアニメーションと共にお話ししてもらいました。子どもたちにとっても初めて知ることがたくさんあり,興味をもって聞いていました。来週にも来ていただく予定です。楽しみです。

暴風警報発令中

年度当初に学校にお知らせいただいた方法で下校・学校待機しております。
学校待機とお届けいただいた児童はひまわりホールで待っていますのでお迎えお願いいたします.
明日は解除されていると思いますが7時現在の情報にしたがってください。

1年 はみがきしどうがありました。

画像1画像2
 14日(木),歯磨き指導がありました。
 歯科医さんと歯科衛生士さんが,紙芝居を見せてくださったり,クイズをしてくださったりして,歯についてあらためて楽しく学ぶことができました。
 その後はいよいよ実際に歯を磨きます。
 歯ブラシを細かく動かし,歯科衛生士さんが教えてくださる順に歯磨きをすすめました。いつもよりも時間がかかるのでびっくり。それだけ丁寧に磨かなければいけないんですね。
 教えていただいたことを覚えて,給食後の歯磨きにも取り組み始めました。
 子どもたちの中には,乳歯が抜けて永久歯が生えてきている子も多くいます。歯を大事にできるようにしていきたいです。

暴風警報発令

19日1時6分京都市に暴風警報が発令しました
今からいっせいに下校します。
学校待機の児童はひまわりホールに集まってお迎えを待っています

1ねん みずあそび

画像1画像2
 入学して初めての水遊びの学習がありました。
 今日はプールの約束を確かめ,水の中を走ったり,かにさんで歩いたり,水のかけあいっこをしたりしました。
 水は少し冷たく感じましたが,もう少し入っていたい!という気持ちでいっぱいでした。
 「先生。楽しかった!!」と教室に戻ってからも口々に聞こえてきました。
 これからどんどん水に慣れ,楽しく活動したいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp