京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:98
総数:465758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

放課後まなび教室・かるた大会

画像1画像2画像3
 26日には、ウインタースクールのあと、「放課後まなび教室」の「かるた大会」もありました。放課後まなび教室のスタッフと、ゲームやかるたをしました。ひまわりホールでは、友達と仲良く競い合いながら楽しむ元気な声が響いていました。今日のように、昔から伝わる冬の遊びやお正月の行事や食べ物にも、興味をもって冬休みを過ごしてほしいと思います。
 雪もちらつき、寒い冬休みのスタートになりましたが、元気に過ごす子どもたちの姿を見ると、寒さもふっとぶようです。冬休みも、安全に気を付けて、元気に過ごしてほしいです。

走り続けよう!

画像1画像2
陸上部の児童,大文字駅伝のメンバー,毎日走り続けてきました。そして,今日は23年の走り納めです。
「継続は力なり」その言葉通り,しんどくて休みたくても,がんばってきたことが自分の自信になります。これは陸上以外のことにも必ず活きてくると思います。

6年生のがんばりを見て,4年生,5年生も後に続こうとしています。24年も元気で走り続けられるよう心から応援しています。

ウインタースクール 大盛況!

画像1
画像2
画像3
昨日,今日,来年1月6日の3日間はウインタースクールです。昨日も今日もたくさんの児童が学校にやってきて自分のめあてをもって学習していました。
図書室で本を読んだり,運動場で大縄とびをしたり,友達とゲームをしたり,冬休みならではの充実した時間をすごしたのではないでしょうか。
長い冬休みですが1月10日元気で登校できますように。

1月6日のウインタースクールにもぜひ参加してください。

朝会 校長先生のお話

画像1
12月は人権月間です。
人権というと難しいように思いますが,いつも先生が言っていることです。

「人を大切にしましょう」ということをいつも考えるけれども12月はみんなでもっと考えて行動していこうということです。

みんなの学校生活の中で「相手を大切にする」とはどういうことでしょうか。
3つのことをお話しするのでよく聴いてください。

1つ目は「人の話をしっかり聞く」ということです。考えていること,思っていることを聴いてもらえなかったり,いい加減に返事をされたりしたらとても悲しいですね。
表現集会の時,みんなとても上手に発表できていましたが,司会の人が前に立ったとき,いつまでも静かにならなかった。先生はとても残念でした。きっと前に立っている人は嫌な気分で待っていたでしょう。

2つ目は「廊下を走らない」ということです。ずいぶん前になりますが,廊下を走っていた人が出会いがしらにぶつかって血がいっぱい出て,救急車を呼んだことがあります。大きい人が小さい人にぶつかったら,もっともっと大変なことになっていたかもしれません。この学校にはお腹に赤ちゃんのいる先生もいます。走っている人がいたらみんなで注意しあってけがのないようにしたいですね。

3つ目は「トイレのスリッパをそろえて出る」ということです。トイレに行こうとしてトイレのスリッパがそろっていると嬉しいですね。自分の後に誰が使うかわからないけれど,人のことを考えてそろえておいてくれる人がいることは思いやりの気持ちがあるということです。思いやりの気持ちを感じ取って,また次の人のために自分がそろえて出られたら,いつもスリッパはきれいにそろっています。


3つのことをお話しましたが,この仲間と過ごせる66日を楽しく過ごすためにみんなで協力して「人のことを考えて行動する子ども」になってほしいなと思います。

【1年】ポップコーンパーティーをしました!

 12月2日(金)新町小学校の1年生とみつば幼稚園のお友だちと一緒に,ポップコーンパーティーをしました。西賀茂農園で育ててきたポップコーンを使ってのパーティーです。子どもたちもとても楽しみにして,準備をしてきました。
 当日は,ひまわりホールにみつば幼稚園のお友だちを迎え,秋の遊びやポップコーンの調理をしました。遊びや調理の前には,○×クイズをしたり,これまでポップコーンを育ててきたことを振り返った紙芝居をしたり,レシピの説明をしたりしました。担当の1年生たちは,自分たちで進んで言葉や動きを考え,とても楽しい発表になりました。
 秋の遊びでは,京都御苑で見つけたどんぐりや落ち葉などを使って,各グループで遊びを考えて作りました。とてもアイデアの光る遊びがたくさんあり,みつば幼稚園の子どもたちも大喜びでした。
 調理では,ポンポンはじけていくポップコーンにみんなびっくりしていました。地域の方々にもお手伝い頂きながら,おいしそうなポップコーンがたくさんできました。
 「いただきます」をして,みんなで食べました。みつば幼稚園のお友だちが作ってくれた袋にポップコーンをたくさん入れて,どの子も夢中で食べていました。余った分は持ち帰り,おうちの人にプレゼントしました。
 最後に,みつば幼稚園のお友だちから素敵なダンスをプレゼントしてもらい,大満足のパーティーになりました。また今後も交流を続けていきたいと思います。
画像1画像2画像3

昼の月を見よう

3,4年の理科を教えている小泉先生が理科室から大きな望遠鏡を運動場に持ってきました。

さあ、何を見ているのでしょう。

答えは昼に見える「上弦の月」です。

朝や昼に月を見たことがありますか。
望遠鏡で月を見たことがありますか。
懇談会が行われていた時間帯,遊んでいた子どもたちを集めて素敵な月の観察会がありました。
 先日の「教育講演会」でも宇宙について興味をもっている子どもたちが多いのに驚きました。興味をもったことを追究できる子どもになってくれたら嬉しいなと思います。その動機付けは大人の役目かもしれません。
画像1画像2

人権について考える・・参観・懇談会〜人権月間〜

画像1画像2画像3
 新町小学校では、各学年の発達段階に応じて、年間を通して道徳や社会科、学級活動などの時間に、人権について考える時間を設けています。
 1日(木)には人権をテーマとした参観・懇談会を行いました。子どもたちは授業の中で、相手の立場や気持ち・平和や平等について考えたり、韓国・朝鮮の遊びに親しんだりしました。大人も授業や子どもの成長を通して「人権」について考える時間をもちました。
 これからも、「相手の立場になって考え,行動する」「正しいことは勇気をもって行動する」など,人や生命を大切にすることをしっかり考え,お互いを尊重し本当の「やさしさ」を身につけ,「協働」していける子どもを、学校・家庭・地域で手をつないで、育てていきたいと思います。


6年

画像1
画像2
画像3
本校では「自分を豊かに表現する子どもの育成」をテーマに国語科を中心に研究を進めています。6年生は「作品の世界を深く味わおう」という単元で宮沢賢治の作品を幅広く読み,賢治の考え方や生き方を考えたり,自分の考えをまとめたりする授業を行いました。「イーハトーブの夢」で賢治の生い立ちや生き様を学んだ後,「やまなし」を「五月」と「十二月」を対比させながら読みました。また,他の本も読み,友達と読んだことを交流をしたりしました。中学生に向かって自分の考えを確かにする時間をもてるような学習を進めていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 平成24年度 入学式  着任式  始業式
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp