京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:98
総数:465760
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

運動会の練習 その2

画像1画像2
1年生は 「台風の目」という団体競技をします。競技の前に少しだけダンスをします。そのダンスの練習の様子です。初めての運動会に向けて一生懸命練習しています。ぜひお楽しみに。

美化委員会からのお知らせ

画像1画像2
 今年から美化委員会がつくられました。第1回目では,どうして美化委員会がつくられたのか,委員会としてどんな活動をして何を全校のみんなに発信していけばよいかを話し合いました。取り組みの一つとして,掃除を意識してもらうために第1,3月曜日に〜そうじやデー〜として設定し,無言でお掃除をする事,その日には,オリジナルの歌をつくって放送で流す事になりました。
 今日の朝会では,取り組みを発信すると共に学校全体で気になっている所や掃除用具のしまい方などをプレゼンテーションにして共通理解をしました。最後に委員長から一句でしめました。「きれいだな 学校ピカピカ 気持ちいい」いつまでも美しい学校であってほしいです。

運動会の練習 その1

まだまだ暑い日が続いています。10月1日に向けて運動会の練習が始まっています。

6年生は組体操に取り組んでいます。去年の6年生のリハーサルを運動場のはしに並んで座って見ていたのを思い出します。個人技から2人技,3人,5人,10人、、、とだんだん人数が増えるにつれて難しくなっていきます。
下の人は人をのせるので肩や背中がとても痛いです。上にのる人はしたの人がぐらぐらゆれるととても怖いです。お互いを思いやって,完成を目指してほしいと思います。

5年生は騎馬戦とハードル走の練習に一生懸命です。騎馬戦は大将を決めたり,作戦を考えたりこれからどんどんチームワークが要求されるでしょう。ハードル走も「ピョコン」と上に飛び上がらずにできるだけ低い姿勢で走り抜けられるよう練習中です。

自分の精いっぱいの力を出し切れるよう,しっかり食べ,しっかり寝て練習に励んでほしいです。
画像1画像2画像3

4年 エコライフにチャレンジ

画像1画像2画像3
 4年生は、総合的な学習(わくわく学習)で、環境のことを学習しています。
その中でNPO「気候ネットワーク」の支援を受けて、エコライフについての学習をしました。
 今回は、2回目です。「夏休み前の自分の生活」と、1回目のエコの学習をしてからの「夏休み後の生活」を比べました。グラフに表してもらった「一人一人のエコライフ度」を見て一喜一憂・・自分の生活を振り返りました。
 そのあと、グループに分かれて、エコライフの目標と、それを広げる工夫を話し合い、発表し合いました。みんなとても活発に話し合いをしていました。
 

応援団 結成

画像1画像2画像3
10月1日の運動会に向けて応援団の練習が始まりました。
赤・白・青の応援団長を中心に元気いっぱいの応援をしてくれることでしょう。
打合せ風景はとても楽しそうです。

作品展待っています

夏休みのみんなのがんばりが出揃いました。「自由研究」は一人ひとりの個性を伸ばすという目当てをもって,自分の興味のあるもの,追究したいことを自由な時間のたくさんある夏休みに取り組むものです。今,大事にされている「問題解決能力」や「表現力」を伸ばすことにもつながっています。並べられている作品を見ますと,「いい夏休みだったんだな」と知ることができ,うれしいです。ご家庭の支援の多少はありますが,やりきった充実感はみんな感じていることでしょう。そして,友達のよさを認め合え,来年の自分の目標なども決められるのではないでしょうか
画像1
画像2
画像3

6年 冬野菜の種をまきました

画像1画像2
 6年生になって初めての西賀茂農園での活動。
 今日はダイコンとかぶの種をまきました。
 特にかぶの種はとても小さくて,「こんなに小さい種からかぶができるの!」とみんな驚きの表情。地域の方に教えていただきながら丁寧に種をまき,その種が流れてしまわないように水やりをしました。
 当初は種をまいて,水やりをして,雑草を抜く・・・という予定だったのですが,地域の方が育てられているサツマイモを1うね収穫させていただくこともできました。
 学校でするのは2年生の時以来のいもほり。大小様々ではありましたが,たくさん収穫できました。
 ダイコン,かぶの生長を楽しみにしながら,たくさんのサツマイモと,地域の方が収穫してくださった野菜を持ち帰りました。
 冬にはダイコンやかぶをどうやって味わおうか,今から考えています。

3年生☆学年集会

画像1画像2
 夏休み空け,元気いっぱいの3年生です!!

 さっそくの学年集会では「みんなで楽しむ」をテーマに,体を動かした運動やゲームを楽しみました。特にドッジボールでは,体育館がみんなの熱気であふれる程,白熱の試合となりました。テーマ通り,ドッジボールが得意な子も苦手な子も,みんなで楽しんだ1時間となりました。
 次回の学年集会では,子どもたちの中から実行委員会を選んで,進めていってほしいと考えています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 平成24年度 入学式  着任式  始業式
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp