京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up26
昨日:64
総数:465844
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

あさがおのつるが伸びてきました!

画像1
 1年生が育てているあさがおが随分と成長し,つるが伸びてきました。子どもたちは,自分のあさがおの様子を毎日観察し,つるが伸びてきたら支柱をもらいに先生のところへやってきます。支柱にくるくると巻き付いていくあさがおを見て,「なんで巻きつくんやろう」と不思議そうな子どもたちの姿がありました。これからも毎日水をやって,大切にしてほしいと思います。

一輪車をいただきました・・・・一輪車贈呈式

 京都市教育委員会の推薦により、コカコーラウエスト株式会社の地域貢献活動の一環として、本校に一輪車を10台寄贈していただきました。贈呈式には、2年生・3年生が参加しました。式の後、代表の子どもたちが、自慢の一輪車の技を披露してくれました。
 さわやかな緑色の、真新しい一輪車・・・・きっと運動場で、元気に練習する姿を見ることができることでしょう。
 安全に気をつけて、仲良く譲り合って、大切に使ってほしいと思います。
 
画像1画像2

歯を大切に・・・・歯磨き指導

 6月4日は、ムシ歯予防デー・・・。新町小学校では、毎年学校歯科医の笹井先生や歯科衛生士の方に来ていただいて、よい歯磨きの仕方や、歯磨きの大切さを指導していただいています。
 実際に教室で歯ブラシを使って磨いてみるので、みんな真剣です。低学年には、人形劇もしていただいて、楽しくわかりやすく指導していただいています。
 これからも、自分の歯を大切にして、自分の健康に生かしていけるようにと、願っています。
画像1画像2

水遊びスタート!

画像1画像2
 6月9日(木)1年生が水遊びをしました。小学校での水泳学習は初めてで,学校探険のときから入りたいと思っていたプールに,ようやく入ることができました。水着に着替え,シャワーを浴びるだけでも大喜びの1年生。プールではひざが浸かるくらいの水位で水慣れをし,貨物列車などのゲームをして楽しみました。これからも,安全に気をつけて,楽しい水泳学習ができればと思っています。

23年度 放課後まなび教室開始

画像1画像2
 本日から、「放課後まなび教室が、始りました。
低学年は、月・水曜日の2時45分から、高学年は、月・水・金曜日の4時から,
それぞれに、自主学習に励みます。
 スタッフの学生の「先生」に励ましてもらいながら、初日の今日も、頑張って自分の課題に、取り組んでいました。1年生は、後期から始ります。

表現集会がありました!

画像1画像2
 6月4日(土)休日参観の3・4校時に,全校で表現集会がありました。1年生は,「たのしくよもう あいうえお」という題で,今学習しているひらがなをはっきりと最後まで言うことを目標に発表しました。練習のときから元気いっぱいで,やる気満々だった一年生。本番では,一人一人が言葉をしっかり丁寧に発表していました。最後には怪獣のポーズもばっちり決まり,かわいい発表になりました。これからも,自分たちが学んだことを伝え合う活動を大切に,学習していきたいと思います。たくさんのご参観,ありがとうございました!

6年 表現集会

画像1画像2
 6月4日。表現集会でした。
 6年生にとって,音楽による表現集会は今回が最後です。
 合唱「カントリーロード」,合奏「君をのせて」。
 
 最後まで緊張したまま他学年の表現を鑑賞し,いよいよ6年生の出番。
 まだまだ緊張の面持ちではありましたが,精一杯の思いを,見ている人たちに届けられるように演奏したり,歌ったりしました。
 
 心を一つに。

 一人一人の思いが集まって,大きな一つのまとまりになる力強さを大切にしたいと思います。

6年 ソフィアがやってきた

画像1画像2
 6月3日,京都新聞社の「ソフィアがやってきた」の企画で,京都産業大学の永田先生に特別授業をしていただきました。
 細胞一つの大きさは1ミリメートルの100分の1。人間の細胞全部をつなぐと,60万キロメートル。なんと地球を15周できてしまう長さ!
 難しい内容でしたが,数字を示してわかりやすく教えていただき,子どもたちは驚きの連続。
 質問にもわかりやすく答えていただき,「細胞生物学」という世界に引き込まれました。
 1時間半の特別授業で,人間の体の不思議,生命の尊さを感じました。
 心に留めておきたいと思います。
 

6年 プール清掃をしました

画像1画像2
 6月1日。少し水が冷たく感じる日でしたが,間もなく始まる水泳学習に向けて,6年生がプール清掃をしました。
 屋内プールなのでそれほど汚れていないかと思っていたのですが,砂や泥で一面が汚れているプール。これでは水泳学習ができない!!と,デッキブラシやたわしを使ってみんなで協力して掃除しました。
 プールの中だけではなく,シャワーや腰洗い槽,更衣室などもきれいに掃除をし,全校のみんなが気持ちよくプールを使うことができるようにがんばりました。
 1時間経ったプールは,掃除を始める前のプールとは大違い!とってもきれいになっていました。
 最高学年である6年生。他学年のみんなが知らないところで活躍しています。

1年生 西賀茂農園に行きました!

画像1画像2画像3
 5月31日(火)1年生が西賀茂農園に行きました。子どもたちは,学校で苗まで育てたポップコーンを一つ一つ丁寧に植えました。連日の大雨で地面がぬかるみ,足をとられて大変な中でしたが,保護者の方々や地域の方々にお手伝いしていただき,上手に植えることができました。これからどんどんと大きくなって,おいしいポップコーンに育ってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/29 離任式 (プリント配布は26日予定です。) 入学式準備(新6年)入学式練習(新2年)
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp