京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up7
昨日:82
総数:467879
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

西賀茂農園に行ったよ!

画像1画像2画像3
「運動場ぐらい広いのかなあ。」
「畑の探検がしたい!」
と初めての西賀茂農園に期待を膨らます1年生。
天気にも恵まれ、自分たちで育てたトウモロコシの苗を植えに行くことができました。
みつば幼稚園の年長組の子どもたちも来ていて「こんにちは。」とごあいさつ。
「1年生と一緒で、トウモロコシを育てるんだって!」
とびっくり。秋には一緒に収穫できたらいいなあ…。
地域の先生に苗の植え方を教わり、一つずつ丁寧に植えることができました。
大きなトウモロコシができたらいいね!

畑の探検では、
「小さいキュウリがある!」
「お風呂がある!なんで??」
「かえる!かえるいたよ!」
と、子どもたちは目を輝かせていました。

1年を通して西賀茂農園の活動があります。
トウモロコシの生長を喜ぶとともに、季節によって姿を変える畑の様子にも気付いていければと思っています。

新町小学校へようこそ

1年生と仲良くなる会がありました。
新町小学校に入学した元気いっぱいの1年生を歓迎する会です。
フレンドリー委員会の司会で各学年が出し物をします。
演奏や合唱や言葉などどの学年も工夫していました。
最後はフレンドリー委員主催のビームシュワッチをしました。
会場は大いに盛り上がりました。
新しい生活にちょっぴり不安を抱いていた1年生も,優しいお兄さん,お姉さんの存在を知り,安心した様子でした。
画像1画像2画像3

2年生 西賀茂農園へ行ってきました!

画像1
画像2
 西賀茂農園へ行って,サツマイモの苗を植えました。
 
 先日行った「サツマイモ教室」で地域の方に教えていただいたことをもとに,一人一人が大切に苗を植えました。畑では各学年が,きゅうりやなす,ジャガイモなどいろいろな野菜を育てています。子どもたちは生活科で学習し,学校で育てている野菜と同じものを見付けてとても嬉しそうでした。
 みんなで植えたサツマイモが大きく育って,秋に収穫するのが今から楽しみです。
 

6年生 西賀茂農園に行ってきました

画像1画像2
 今年度初めて,西賀茂農園に行ってきました。
6年生は,総合的な学習の時間で『京都から世界へ』をテーマに,食文化を中心にして学習を進めて行きます。
 今回は,西賀茂農園で夏野菜の苗植えです。地域の方に教えてもらいながら,トマト,ナス,シシトウ,万願寺トウガラシの苗を立派に育つように願いを込めて,ていねいに植えました。
これから,どのようにして,育ち収穫するのかもしっかり学習していきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 朝会 委員会(まとめ)
3/1 幼小連携ふれあい給食交流会(1年)  6年卒業遠足
3/2 3年交流学習(小川特別養護老人ホーム)  2年保小連携〔中立保育園)
ひなまつりメニュー
3/3 フッ化物洗口
3/4 育成学級お別れ会(上京支部) 5年感謝の集い  放課後学び教室最終  学校保健委員会

学校だより

学校評価

研究発表会

教員公募

学校運営協議会

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp