京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:50
総数:467200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

琵琶湖疏水を見てきました

画像1画像2画像3
4年生が秋の遠足へ行きました。
琵琶湖から小関を越え,京都に行く道です。
浜大津駅を降りると,目の前には琵琶湖が広がっていました。その大きさにみんな感動していました。
 社会科では琵琶湖疏水を学習しています。
「どうやって作ったのだろう。」
「自然の川とは違うね。」
「竪坑は大きいね。」「疏水作りに役に立ったんだ。」
と学習したことをもとに感想を話していました。
昼はよく晴れた空の下お弁当を食べ,みんなで遊びました。
とても充実した一日になりました。

秋の遠足 2年生

画像1画像2
 天候にも恵まれ,嵐山でのウォークラリーを楽しんできました。
 嵐山ではグループで地図を見ながらゴールの亀山公園を目指します。途中の問題にも,みんなで考えを出し合って相談する姿が見られ,春の遠足とはまた違う成長を感じました。
 竹林の中は涼しく,たくさんの竹を見ながら「かぐや姫の竹探そう!」と嬉しそうに話す子や,初めて見た人力車の車輪の大きさに驚く子もいました。
 地域の方や保護者の方の協力もあり,子どもたちの活動の場がどんどん広がってきています。学校へ帰ってからの子どもたちは,たくさん歩いて疲れたはずなのにとても満足そうでした。

はじめての通知票

画像1画像2
1年生にとっては初めての通知票を担任から手渡しました。とても大切なものである事,みんなのがんばったことを先生が心をこめて書いた事を話した後,一人一人の名前を読んで渡しました。今年は個人懇談会がなかったため,詳しい説明はできませんでしたが,通知票の見方のプリントをお配りしました。結果だけをみるのではなく,学習の過程も大切にして評価しているものである事をご理解いただいて後期への励みになるようなお声かけをお願いしたいと思います。短い秋休みですが楽しく過ごし,12日にはみんな元気な顔で登校してください。

秋の御苑へ行ったよ!!

画像1画像2
 秋の御苑の様子を見に行ってきました。
春や夏の様子と比べると,咲いている花や木,虫,やってくる人たちの様子についてたくさんのことに気付くことができていました。
 もっと町の人と仲良くなっていけるように,これから学習していきます!

運動会その5

画像1
画像2
暑い一日が終わり,心地よい疲れのなか閉会式が行われました。5年生は6年生を見て,来年は自分たちがリーダーなんだと思っている事でしょう。保護者の皆様朝早からの応援ありがとうございました。

運動会その4

画像1
画像2
画像3
6年生の組体操は全校児童,全観客のみなさんの注目のなか。みんなで力を合わせて練習してきた結果を見せてくれました。上にのるものは下の友達を信じ,下のものは痛さに耐えながら友達を支えました。あと半年この仲間と充実した日々を過ごしてほしいと思います。

運動会その3

画像1
画像2
画像3
本校バトン部児童が演技を披露しました。また,音楽部児童が入場行進の曲を演奏しました。暑い夏休みに登校して練習したかいがあってどちらも素晴らしいできでした。

運動会その2

今年は応援席を全部北側に移し,長いすでの応援になりました。どの学年の演技も見ごたえのある素晴らしいもので,保護者,地域の方からたくさんの拍手をいただきました。
画像1
画像2
画像3

運動会 その1

18日(土)秋晴れのもと,運動会が開催されました。熱中症の心配をしながらの実施でしたが,全校児童が練習の成果を発揮して楽しい運動会になりました。自分の出場の時はもちろん,応援も高学年の係り活動も精一杯頑張った充実感でいっぱいの笑顔でした。
画像1
画像2
画像3

消防署へ行ってきました

画像1画像2画像3
4年生が消防署へ社会見学に行きました。
煙体験や消火体験,梯子車見学など子供達は大喜びでした。

「火事の時以外にもトレーニングや防災訓練などをされているんだね。」
「消防隊の方の他にも救急隊や事務の方も働いているんだね。」
「仮眠室や食堂もあって,そこで生活されているんだね。」
「火事はいつあるかわからないしなあ。」

「火を消す仕事」というイメージをもっていた子供達にとって,たくさんのことを学べた1日でした。

「多くの人を助けるためにこの仕事を選びました。」
消防士の方の言葉に子供達は感動していました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/21 クラブ(最終)給食週間
2/22 参観懇談会(1・3・5年) わくわく発表会(1年・3年)
2/24 フッ化物洗口 文化教室お茶
2/25 にこにこタイム
コンサート(音楽の学習)

学校だより

学校評価

研究発表会

教員公募

学校運営協議会

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp