京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up17
昨日:111
総数:360444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

障がいのある人と共にすごすために

画像1
 ここ数日は蒸し暑い日が続き,梅雨らしい毎日だなあと感じております。校内のきれいなアジサイを見ていると,蒸し暑さも少し忘れることができます。
 学校では,水泳学習が始まり,子どもたちはそれぞれめあてをもって取り組んでおります。水泳学習をしている子どもに,「寒くない?」と尋ねると,「寒いけど楽しい」と返ってきました。授業が楽しいというのは,私たちにとって何よりうれしい言葉です。楽しい授業で体力も学力も高めていけるようこれからも研鑽を積んでいきたいと思います。
 さて,今月のハートフル学習のめあては,「しょうがいのあるひととなかよくしよう」(低学年),「障がいのある人と共にすごすために」(高学年)です。バリアフリーという言葉がありますが,多様な人が社会に参加する上でのバリア(障壁)をなくすことが大切です。障がいの有無だけではなく,高齢者の方も,どんな立場の人も安心して自由に生活ができる社会を目指していきたいものです。また,一人一人が多様な人のことを考えて行動する「心のバリアフリー」も広げていきたいです。
 これから暑さも厳しくなっていくと思います。保護者・地域の皆様におかれましては,ご自愛ください。そして,引き続き本校教育へのご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

人権部より

画像1
画像2
画像3
今月のハートフルの日のテーマは
「障害がある人を思いやろう」
です。


2年生は,道徳の学習の時間に
「がんばれ,ゆうきくん」
という教材を使って学習しました。
この学習では,車いすを使っているゆうきくんが
一生懸命リレーの練習に取り組み
ゆうきくんを支える友だちの気持ちを考えることを通して
障害がある人とともに過ごすために
どんなことを大切にしていきたいかを考えました。


「ハートフル日」で学習したことは,あかしやホール近くのハートフル掲示板に全学年掲示をしています。ご来校の際には,ぜひ見ていただき,ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終了 1年〜4年14:50完全下校 5年卒業式準備
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式 大掃除 机移動 学校安全ボランティアさん感謝の会 12:10完全下校

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp