京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:51
総数:358274
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について

この度,北九州市での学校における新型コロナウイルス感染症のクラスター発生を受け,学校における感染拡大防止に向けた取組について教育委員会から改めて通知がありました。感染拡大防止の取組にご理解とご協力をいただきますようよろしくお願い致します。
下記「家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について」をクリックしてください。
家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について

ウォーミングアップ期間

 11日(木)までは隔日登校になりますが,新型コロナウイルス感染拡大防止対策を取りつつ,学校では工夫して,学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

学校が再開しました

 6月1日(月),学年ごとに登校時間を分散し,学校が再開しました。新型コロナウイルス感染拡大防止の対策を取りつつ,12日(金)まではウォ―ミングアップ期間とし,各学級で学校生活における行動様式の確認や臨時休業期間中の学習の復習などをします。15日(月)からは通常授業を行います。
画像1
画像2
画像3

しぜん発見

 夏日が毎日続いています。
 学校では,日々,生き物の様子が変わっていくのが見られます。 
 テントウムシのさなぎが葉っぱの上にありました。
 クロイトトンボが「いのちの庭」の池にやってきました。
 ニンジンの花が咲きました。ネギは種をつけています。
 学校に来たら,たくさんの発見が待っています。
 何が見つかるかな,わくわくしますね。
画像1画像2画像3

いのちの庭で

 地域と伝統文化自然教室のグリーンカーテンの様子です。
 「三尺ササゲ」と「ポップコーン(丸ポップ)」と「ラッカセイ(おおまさり)」の様子です。
 「三尺ササゲ」はツルが出るので,グリーンカーテン用です。
 暖かい日が続いていたので,種をまいた「ポップコーン」がずいぶん大きくなっています。
 「ラッカセイ」はまだ少しですが,子葉が出て,葉も出ています。マメ科なので,「アカシヤ」の葉と似たような形です。
 これからぐんぐん育ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

花が咲きました

画像1画像2
 正門左横のザクロの花(写真左)が2つ3つ咲き始めています。赤くてよく目立ちます。
 正門を入って右にはヒペリカムの花(写真右)が咲いています。黄色くてかわいい花です。
 6月1日ごろにはもっとたくさんの花が咲いていると思います。
 登校したら,ぜひ見てください。

5月下旬24節気

 立夏から15日たちました。
 5月20日からは,二十四節気で「小満」になります。  
 陽気がよくなって,万物の成長する気が次第に長じて天地が満ちはじめることから小満といわれているそうです。
 麦の穂が実る頃で「麦秋」ともいいます。梅の実がなり,走り梅雨(本格的な梅雨に入る前のぐずついた天候)が見られる頃です。この後晴れた日が続き,その後本格的な梅雨に入ります。
「あかしや果樹園」では,梅やサクランボ・ビワなどの実ができはじめています。
画像1画像2

あかしや果樹園にて

 あかしや果樹園でレモンの花とミカンの花が咲いています。咲いた花を見るとレモンの花は花びらが細くて少しひらひらしています。
 実ができるのが楽しみですね。
画像1
画像2

重要 令和2年度宿泊学習について

 今年度,予定をしていた4年生のみさきの家宿泊学習,5年生の花背山の家宿泊学習は,京都市教育委員会より「中止にする」との連絡がありましたのでお知らせします。
 6年生の修学旅行につきましては,実施する予定で検討しています。
 また,今後の主な行事につきましても,あかしや通信やホームページ等でお知らせします。子どもたちの安全を第一に考え,判断していきたいと考えております。何卒,ご理解いただきますようお願いいたします。

ニセアカシア(ハリエンジュ)

画像1
 朱雀第四小学校のみなさん,元気に過ごしていますか。
 学校は,5月31日まで休校となりました。みなさんは,勉強したり,体を動かしたりと頑張って毎日を過ごしていることと思います。今の生活を続けて,早くみんなで学校生活が送れる日を待ちましょう。

 今日の「あかしや みつけたよ」は,写真でも紹介しましたが,校歌に出てくる「アカシヤ」の花です。正式には「ニセアカシア」,和名を「針槐(ハリエンジュ)」といいます。マメ科の植物です。マメ科の植物の花は少し甘い匂いがして,葉は丸みを帯びたものが多いですね。○○科という分け方をすると,それぞれ特徴が見つけられるんですね。(校長先生より)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp