京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:62
総数:361408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

第1回日本語検定

画像1
9日(金)の課外学習終了後,今年度初めての日本語検定を行いました。
2年生から5年生まで9名の児童が受検しました。
学年に応じた問題に取り組む子や,少しレベルの高い問題に挑戦する子など,どの子も自分の力を試そうと頑張っていました。
どの子も,自分の納得のいく結果が出るよう祈っています。

休日参観 6年生の様子

画像1画像2
6年生2学級の様子です。

休日参観 4年生・5年生の様子

画像1画像2
4年生・5年生の様子です。

休日参観 ひまわり学級・3年生の様子

画像1画像2
ひまわり学級・3年生の様子です。

休日参観 1年生・2年生の様子

画像1画像2
 4日(日)に休日参観がありました。
たくさんの保護者の方や地域の方に参観いただき,子ども達も張り切っていました。
1年生・2年生の様子です。

教員研修「救急救命講習」

画像1画像2
 1日(木)に教員を対象に,救急救命の研修会がありました。
心肺蘇生法やAEDの使い方などを習いました。
水泳指導の始まる季節,教員も緊張感を持って研修に臨みました。

第1回あかしやタイム

画像1画像2
22日(月)に,今年度初めてのあかしやタイムがありました。
児童会の進行で,前期の代表委員と各学年・学級の目標の発表がありました。
また,児童会からは学校目標が発表されました。「すばやく行動」「ていねいな言葉づかい」「きれいな学校」を合言葉に,全校みんなで「すてきな朱四校」にしていこうと共通理解しました。

1年生を迎える会

画像1画像2画像3
11日(木)の3校時に,1年生を迎える会がありました。
みんなの拍手で入場した1年生は,照れくさそうにしながらも,嬉しそうに微笑んでいました。
みんなで作った首飾りをプレゼントしたり,じゃんけん列車を楽しんだりしました。
また,グループになって自己紹介をし合う活動もしました。
全校児童みんなで,温かい素敵な会にすることができました。

実習田の改修中

画像1画像2
 水はけがよすぎて水の維持管理が大変だった実習田。昨年度後期後半に6年生が田を掘り起こしてくれました。
 先日京都農協の方が来てくださり,田の保水力を上げるための方法について,アドヴァイスをいただきました。
 今日から,3日間,教職員で田を掘り広げます。
 10日から底の土を固めたり,粘土を流し込んだりを2年生児童と教職員で行っていきます。
 4日,5日,6日は午前11時から約1時間作業をする予定です。作業中雨が降らないようにと思っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp