京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up77
昨日:37
総数:360837
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

学校自慢エコ大賞優秀賞受賞

画像1画像2画像3
 「2017年(第13回)学校自慢エコ大賞」の授賞式が2月25日(土)東京のフジテレビ内マルチシアターで行われました。朱雀第四小学校は,エコ活動部門で優秀賞をいただきました。そこで,朱雀第四小学校の環境活動について,紹介しました。
 また,エコ作文部門でも,本校児童が優秀賞に選ばれ,作文を朗読しました。
 地域や保護者の方々と一緒に活動してきたことや児童の生き方に環境教育が生かされていること等が評価されたようです。
 たくさんの方のお力に支えられての受賞だと思います。
 ありがとうございました。
 

体育倉庫がきれいになりました

画像1画像2画像3
教職員みんなで体育倉庫の掃除をしました。
みんなが気持ちよく使うことができるように,レイアウトを考えて,整理をしました。
冬休み明け気持ちよく使えそうですね!
児童のみなさんも,使ったものは元の場所に返すようにしてくださいね!

朝会(冬休み前)

画像1画像2
冬休みを前に,朝会を行いました。
校長先生が,「ハチドリのひとしずく」という本を読み聞かせしてくださり,自分ができることについて考えました。
また,「社会を明るくする運動京都府作文コンテスト」で「KBS京都賞」を受賞した児童の作文を聞いて,「あいさつ」の大切についても考えました。
児童のみなさん,楽しい冬休みを過ごして,みんな1月10日に元気に登校してくださいね!待っています!

お楽しみ読み聞かせ

画像1画像2
読書の秋になりました。
朝読書の時間に,担任の先生が入れ替わって,
お楽しみ読み聞かせを行っています。

第1回目の様子です。

のぞき込むようにして,お話を聞いていました。

大人のマナーUP検定

画像1画像2
 PTAと交通対策協議会の共催で,「大人のマナーUP検定」が開かれました。自転車での運転の規則やマナーについて,中京警察署の方にご指導いただいて,筆記テストと技能テストを行いました。
 日頃は何気なく乗っている自転車ですが,安全に運転するために気をつけなければならないことや危険度の高さを再認識することができました。

正門の横に…

画像1画像2
正門の横に,きれいな花が咲いていました。

管理用務員さんがグリーンベルトに花を植えてくれていたのです。

毎日の登下校が楽しみになりますね!

朱四校ビブリオバトル!(図書委員会)

画像1画像2
後期の始業式後,図書委員会が「ビブリオバトル」を行いました。
4つのグループに分かれ,おすすめの本をみんなに紹介しました。
本を気に入ってもらえるようにと,挿絵を使ったり,問いかけたりと発表を工夫していました。

後期の学習が始まりました!

画像1画像2
18日(火)から後期の学習が始まりました。
校長先生から,後期がんばることについてのお話がありました。
「全校のみんなが楽しく過ごすために,相手の気持ちを考えて行動しよう。」と話されました。

前期のめあての挨拶は少しずつよくなっています!

後期のめあても達成できるようにがんばりましょう!!

前期児童会より

画像1画像2画像3
 児童会から前期後半のあいさつリーダーの発表がありました。
 あいさつリーダーに選ばれた7人のお友達は,児童会からメダルをもらいました。
 あいさつリーダーがどんどん増えて,毎日元気いっぱいの挨拶が校区に響き渡ることでしょう。

日本語検定 東京書籍 優秀賞受賞

画像1
 本校で6月に実施した「平成28年度第1回日本語検定」で,朱雀第四小学校が『東京書籍優秀賞』を受賞しました。まさに子どもたちのがんばりによるものです。

 10月には「日本語検定学習会」を,11月には「第2回日本語検定」を予定しています。これからも算数検定ともどもがんばっていきましょう!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 6年を送る会
3/14 創立記念日

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

いじめ防止基本方針

あかしや教育パンフレット

コカコーラ環境教育賞

就学時健康診断

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp