京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up41
昨日:120
総数:361019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

手づくりベンチ

画像1画像2画像3
 学校手づくり事業で作成したベンチです。
 おやじの会や児童,教職員で作りました。
 運動場にあるあかしやの森をさらに憩いの場とするために作りました。
 Before-Afterで見るととてもいい雰囲気になりました。

学校生活始まりました

いよいよ学校生活が始まりました。新たなスタートの日としてそれぞれの目標をもち日々の生活に取り組んでほしいと思います。

「ゾーン30」気をつけて!

画像1画像2画像3
 1月7日に交対協・中京署・朱四校教職員の数名で,ゾーン30の注意の垂れ幕をつけました。
 子どもたちの安全を守るためにドライバーに気をつけてもらうように黄色い幕です。太子道・西大路・御池・御前とゾーン30の入り口にあたる電柱につけました。

屋根を付けました

画像1画像2
 冬休みに,運動場にあるゴミ置き場に手づくりで屋根を付けました。
 それまで,置いてあるゴミが雨が降ると濡れていましたが,これでぬれなくなります。

一年の計は元旦にあり

画像1画像2
 2014年が始まりました。皆さんは,今年の目標は決めましたか?
 「一年の計は元旦にあり」ということわざにもあるように,物事を始めるにあたっては、最初にきちんとした計画を立てるのが大切だということです。
 その目標に向かって,がんばりたいです。

あけまして おめでとう ございます

画像1画像2画像3
 2014年は,とても穏やかな天気で始まりました。
 学校の様子も,とても穏やかです。
 今年は,午年です。全てのことがうまくいくように,1年間駆け抜けたいです。
 本年もよろしくお願い致します。

来年に向けて!

画像1画像2画像3
一年間お世話になった校舎に感謝を込めて大掃除をし、新たな年に向けての準備を終えて冬休みに入りました。子どもたちのいない校舎は静かです。来年も元気いっぱいの声が響くよう良い冬休みを過ごしてください!

人権の花(水仙)

画像1画像2
 12月は人権月間です。
 よく,人権の花として,水仙が植えられます。
 水仙の花ことばは,うぬぼれ,自己愛,自尊心,気高さ,愛をもう一度といろいろあります。朱四校にも水仙が咲きました。
 子どもたちの心にも,人を愛する,自分を愛する心がもっと育ってくれたらと願います。

親子自然探索会

画像1画像2画像3
 12月8日(日)に自然教室の校外活動で「自然探索会」に行ってきました。
 川De企画委員会主催の「初冬の山や川を楽しもう」に参加しました。
 鳴滝から宇多野北西の山間に入り,高鼻川をたどって源流まで行きました。
 自然いっぱいで,途中少し険しいところもありましたが,自分たちの力で登って行きました。高鼻川の始まりの場所が見られました。ここから川が始まっているのがわかりました。

閉寒成冬(そらさむく,ふゆとなる)

画像1画像2
 12月7日〜11日は,七十二候で,閉寒成冬(そらさむく,ふゆとなる)です。天地の気が塞がって真冬となる時期です。
 天気予報が晴れでも,朝方雨が降ることがあります。冬は,何かすっきりしない空模様の日が多いです。
 いよいよ本格的な冬がやってきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp