京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:94
総数:358255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

研究協議会

画像1画像2画像3
授業後,育成部会,1・2年部会,3・4年部会,5・6年部会の4つで協議会を行いました。活発な意見交流が行われ,充実した協議会になりました。指導助言の先生からのお話を受け,今後の研究にいかしていきたいと思います。ありがとうございました。

研究発表会 ありがとうございました

画像1
24日(金)5校時より研究発表会を行いました。各学年,算数の授業を公開し,支部をはじめとしてたくさんの先生方が参観してくださいました。子ども達だけでなく,先生も少し緊張気味でしたが,授業が始まると集中して学習する姿が見られました。寒い中,ありがとうございました。

新町ジョイントコンサートに向けて

画像1画像2画像3
 2月22日(土)にある,新町ジョイントコンサートに向けて,日々練習を重ねています。何度も曲を練習して,少しずつ出来上がってきました。
 当日,素晴らしい演奏ができるようがんばりたいと思います。

台湾の先生方が学校見学にこられました。

画像1画像2画像3
午前中に台湾から総勢28名の先生方が朱四校の環境に対しての取り組みを見学に来校されました。5年生の授業を見学され、1組はALTの先生を交えた英語の授業、2組はエコ改修にちなんだ校舎のエコなポイントを手作りの絵や図で上手に発表していました。
台湾の先生方からは笑顔や拍手がこぼれていました。

手づくりベンチお披露目

画像1画像2画像3
 学校と子どもたちと地域の方と一緒に作った,手づくりベンチが完成して,もちつき大会の時にお披露目をしました。
 子どもたちと一緒に作ったので,少しずつ形が違いますが,とてもいいベンチです。

理数はっけん教室

画像1画像2画像3
今回の理数はっけん教室は、自分のからだをつかって長さを計る活動をしました。自分の腕や足、手の平が何センチなのか、からだいっぱいにつかって楽しく活動できました。
定規をつかわなくても「35センチだ」「体育館は50cm×70歩だ」何センチメートルというとこまで話せていました。
いろいろな事に興味をもって取り組む気持ち、大切ですね。

雪景色

 昨日の夜から雪が降り始め,今朝は一面雪景色でした。
 雪国のような風景です。
画像1
画像2
画像3

手づくりベンチ

画像1画像2画像3
 学校手づくり事業で作成したベンチです。
 おやじの会や児童,教職員で作りました。
 運動場にあるあかしやの森をさらに憩いの場とするために作りました。
 Before-Afterで見るととてもいい雰囲気になりました。

学校生活始まりました

いよいよ学校生活が始まりました。新たなスタートの日としてそれぞれの目標をもち日々の生活に取り組んでほしいと思います。

「ゾーン30」気をつけて!

画像1画像2画像3
 1月7日に交対協・中京署・朱四校教職員の数名で,ゾーン30の注意の垂れ幕をつけました。
 子どもたちの安全を守るためにドライバーに気をつけてもらうように黄色い幕です。太子道・西大路・御池・御前とゾーン30の入り口にあたる電柱につけました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp