京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:51
総数:358273
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

たてわり顔合わせ会

 6月24日(金)に今年度のたてわり顔合わせ会を行いました。遊びや清掃など
様々な活動を通して,異学年で活動することによって得られる多くのことを学んでほしいと思います。
 6年生はリーダーとして,緊張した中にもグループをまとめていこうという気持ちが感じられる顔合わせ会でした。
 続いて清掃活動を行いましたが,早速,高学年と低学年が協力して活動する姿が見られました。
画像1
画像2

朝会

 今週の朝会は,4年生の発表と環境委員会からのお知らせという内容でした。
4年生は,先月,2泊3日で行った「みさきの家」で学んだことを一人ひとりが発表しました。「時間を守る大切さ」や「友だちと協力することの意味」などをこれからの学校生活に生かしていくことを話してくれました。
 環境委員会は,トイレのスリッパの整頓や電気の消し忘れなどの状況を調べたことをもとに,今後気をつけてほしいことを全校に呼びかけました。節電とともに,気持ちのよい環境を全校で目指していきたいと思います。
画像1
画像2

理数はっけん教室

 今日の「理数はっけん教室」は,紙を使った音の出る工作でした。紙を半分に折って,穴をあけただけの紙が,吹き方を工夫すると不思議な音が出ます。いろいろと紙を変えたり,吹き方や紙の折り方を変えたりと個別探究学習にもつながる内容です。子どもたちは,一生懸命音を出そうと試行錯誤しながら追究していました。
画像1
画像2

朝会

 今日の朝会は,3年生の代表の児童が先日行われた「運動会」での思いを発表しました。学年競技で感じたことや,運動会を通して学んだ「勝っても負けてもがんばること」の大切さなどを述べました。その後,2.4.6年の児童が感想を交流しました。
画像1
画像2

スターウォッチング

 6月9日午後7時30分から,スターウォッチングを行いました。天候が心配で開催できるか気がかりでしたが,ややうす曇りの中,本校「うちゅうの部屋」から2台の望遠鏡で月を観察することができました。手が届きそうなクレーターの様子に,多くの子ども達や保護者の方々から驚きの声があがっていました。カードにスケッチをし,オリジナルのしおりをお土産にしました。約150名の参加がありました。
画像1画像2

栄養指導

 今年度から,朱四校にも栄養教諭の先生が,週に1度来てくださり,子どもたちと共に給食を食べ,栄養指導をしていただいています。今日は,2年生が野菜の栄養・役割について学んでいました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp