京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:22
総数:363130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個別にも幼稚園の見学や説明を行っていますので,ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。随時 入園受付中!朝7:30〜夕方は18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441              E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

(4・5歳児)ごみゼロ隊

画像1画像2
 今日は4・5歳児でごみゼロ隊をしました。もうすぐ修了を迎える5歳児が、4歳児に保木の使い方や雑巾の絞り方を丁寧に教えていました。「来月からよろしくね」と5歳児が伝えると、「任せて!」と4歳児が答えてくれました。

 ひまわり組、たんぽぽ組さん、来月からお願いします!

(5歳児)親子お別れ会

画像1画像2
 今日は、5歳児親子でお別れ会をしました。おうちの人に歌を聴いてもらったり、一緒にゲームをしたり、修了式でつけるコサージュ製作もしました。また、助産師の方(本園卒園児の保護者)から、いのちのおはなしも聞かせていただきました。みんなでたくさん遊んで楽しかったね。修了まであと少し、お別れする寂しさもありますが、たくさん遊んで過ごしたいです。

4歳児 雛人形づくり

画像1画像2
 昨日、雛人形の着物をつくろうとペンで模様をかいたものを魔法の水を使ってにじませ、きれいな着物ができた!と喜んでいた子どもたち。登園すると、着物が乾いていて「早く続きつくりたい」と声をかけてきました。そこで、今日はハサミをうまく使って顔の形を切ったり、クレヨンで顔をかいたりして、それぞれが可愛さあふれる雛人形をつくりました。できた雛人形は、保育室につくった段に飾り、とても満足気な姿がありました。玄関の雛人形のように、桃の花やぼんぼりをつくりたい思いも出てくる子どももいました。

3歳児 2クラスで

画像1
生活発表会が終わっても、遊びは続いています!
もも組、ちゅうりっぷ組でむしゃむしゃの森へ出かけたり、家を建てたり、オオカミさんに吹き飛ばされたり、食べられたり…と2クラスの遊びを繋げて一緒にしました。
お互いの遊びをよく知っているので、いきなりでもとても楽しんでいました。
また一緒に遊ぼうね!

生活発表会1日目

画像1
今日はもも組、ひまわり組、ゆり組の生活発表会でした。
子どもたちはたくさんのお客さんに見てもらう喜びとドキドキを感じながら、自分の力を出したり、みんなで力を合わせたりしていました。
明日はちゅうりっぷ組、たんぽぽ組、すみれ組の生活発表会です。明日の生活発表会もどうぞお楽しみに!

マラソン大会

画像1画像2画像3
マラソン大会を学年ごとに竹間公園で行いました。まず最初は年長組。運動会の頃からずっと毎朝走ってきた成果を十分に発揮してはりきって走っていました。つづく年中組、年少組も応援に来てくださった保護者のみなさんに応援してもらって、とても頑張って走っていました。みんなとても素敵でした。保護者のみなさん、応援をありがとございました!

5歳児 雪遊びをしました

画像1画像2
 今日は朝から雪がチラチラと降っていました。朝、登園してきた子どもは「お家の前に、雪が積もっていたよ」と話したり「幼稚園に来る途中で、雪のボールつくったよ」と雪を手に乗せ、嬉しそうに見せていたりしていました。そこで、今朝は公園で雪にふれて遊びました。
 先生や友達と雪を集めて遊んだり、「一緒に雪だるまを作るんだ」と雪でイメージを膨らませながら作ったりしている子どもがいました。また、水が溜まっている場所を見つけ「シャーベットみたいに凍っている!」と発見を喜ぶ姿もありました。
 季節を肌で感じながら、今日も元気いっぱいに遊ぶ子どもたちでした。

(5歳児)こども展見学

画像1画像2
 京都市総合教育センターで開催されているこども展に見学に行きました。自分の作品を見つけたり、他園の友達の作品を見たりして「すごいな」「おもしろそう」と楽しく見学していました。幼稚園に帰ってから、「こども展に飾ってあったお花(花笠)がつくりたい」とお花紙で花をつくって遊ぶ姿がありました。いろんな作品を見て刺激を受けたようです。

1月11日(木)園内展にお越しください

画像1画像2
 今日から二日間、遊戯室で園内展を開いています。早速保育の中で自分たちの作品を見に行ったクラスもあり、自分の作品を見つけて喜んだり、他学年の絵やごっこ遊びの作品など見て、「〇〇ちゃんのや!」「ニワトリさん(の絵)面白いね」「このゾウ鼻長い!」「このお店屋さん行った!」など楽しそうに話していました。遊びの中でうまれた子どもたちの作品ががたくさん飾られ、その一つ一つに思いが込められています。お家の方でじっくりと、そしてお子さんと一緒にお話しながらゆっくりと見ていただけたら嬉しいです。明日の18時まで開いていますので、是非お越しください。
 

1月9日(火)第3学期始業式

画像1画像2画像3
3学期が始まりました!!久しぶりの幼稚園を楽しみに、寒い中みんな元気に登園してきて、遊戯室に集まって始業式を行いました。「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」と園長先生と新年の挨拶をみんなでしました。友達や自分の素敵な所をいっぱい見つけて、毎日楽しく元気に過ごしていきたいと思います。そして、始業式の最後には、各クラスお年玉をもらいました。部屋に戻って早速開けてみると…一人一つずつコマが入っていました。新しいコマを一人ずつもらうと、早速友達と一緒に回して遊びました。明日からも毎日楽しみたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 未就園児あそびの日 うさぎ組・こぐま組
3/5 未就園児あそびの日 こぐま組(つくってあそぼう)
3/7 おわかれ遠足
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp