京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:19
総数:363146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個別にも幼稚園の見学や説明を行っていますので,ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。随時 入園受付中!朝7:30〜夕方は18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441              E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

工事現場ごっこ(4歳児)

画像1画像2画像3
キャンプ場の隣の川に,すのこの橋がかかりました。何度も渡っているうちに,もっと幅を広げようと考え付きました。

そして,長い木切れと短い木切れを組合せて渡し,長さが足りない部分は下に柱を立てて,補強していました。

時折上から眺めては,壊れていないかどうか確かめていました。まるで現場監督みたいでした。

遊びながら「こうしたい」という“ねがい”をもって遊びを広げていく姿がとても素敵だなぁと思いました。

キャンプごっこ(4歳児)

画像1画像2画像3
金網で落ち葉を焼いてバーベキューに見立てて遊び始めた子どもたち。そこから,キャンプごっこをしよう!とアイデアが出てきて,園庭の小川のほとりににキャンプ場ができました。

4歳児から始まった遊びも,気が付けば他学年も同じように遊んでいますよ。

みんなで山づくり

画像1画像2画像3
 今日は砂場で3歳児のつくる高い高い山と,4歳児のつくる高くて固い山の2つの山ができあがりました。
「水をかけたらいいよ」「コテで押さえたら固くなるよ」と,4歳児にアドバイスをもらいながら3歳児も山づくりをがんばります。
3歳児の山では,最後にみんなで山登りも楽しみました。あまりにも高い山なので苦戦しながらも,自力で登れたことをとても喜ぶ姿がありました。

外でご飯

画像1画像2
 秋晴れの暖かい日差しの中,年中児は園庭でバーベキューを楽しんでいました。軍手を付けてトングを持ち,葉っぱをお肉に見立てて一枚ずつ丁寧に焼いていきます。
楽しそうな様子に年少児もまぜてもらい,「お肉ください」「カレーください」「ゼリーください」とバーベキューにはないものを注文しても,臨機応変に対応してくれる年中児でした。

 テラスでは,年少児がシートと机を準備して,うどん・パスタ・そばの麺づくしのピクニックを楽しんでおり,フォークを上手に使って食べていました。

秋の自然物

画像1画像2画像3
 園庭の木々も色づきはじめ,秋が多く見られるようになってきました。
3歳児は園庭で,ヒビの入っているどんぐりを見つけて殻をむいてみると・・・茶色のどんぐりの中から白い実が出てきて,殻と実の色の違いを不思議に感じて何度も試してみる姿や,少しずつ色の違う葉っぱを見つけてごちそうにして遊んだり,砂山のてっぺんに飾ってみたり,秋に触れて遊ぶことを楽しむ姿もありました。

 室内遊びでは,年中・長児のお店屋さんに興味を持ち,お客さんとして遊びに行く姿や,自分たちでもご飯をつくって年長児のところへ持っていくなど,異年齢のかかわりも多く見られるようになっています。

京都市シェイクアウト訓練に参加しました。

画像1画像2
 放送で緊急速報メールの着信音を聞き,実際に「まず低く」「頭を守り」「動かない」という訓練を経験しました。自分の身を守る「ダンゴムシ」のポーズもみんなでしてみました。
 またおうちでも地震の時はどうするかを一緒に考える機会にしていただきたいなと思います。

お店屋さんごっこ

画像1画像2
5歳児のゆり組・すみれ組にはいろいろなお店が開いています。お人形屋さんやエプロン屋さん,おみくじ屋さんにピザ屋さん,ボーリング屋さん,ゲーム屋さんなど,それぞれに商品を丁寧につくったり,お客さんに来てもらえるようにチケットをつくったりして声をかけに行く姿が見られます。3歳児,4歳児の子どもたちがお客さんで来てくれるととても嬉しくて,「少しお待ちください」「どれがいいですか?」など,喜んでもらえるように一生懸命考えています。また来てもらえるように素敵なお店にしようね!

コンサート

画像1
 今日は4歳児の保育室でコンサートを開きました!
積み木やゲームボックスでつくったステージに樽太鼓を置いて,演奏する子どもたちと,樽太鼓の音とCDの音楽を聞きながら踊る子どもたち。
演奏する子どもたちは,音楽に合わせて太鼓を叩いたり,太鼓のバチをマイクに見立てて歌ったりしていました。その音を聞きながら周りの子どもたちも,5歳児に教えてもらった『よさこいソーラン』や『中京もえぎ音頭』など,ステージを囲みながら踊ります。踊っていると,コンサートを知った3歳児の子どもたちも一緒に踊ったり,音に合わせて手拍子をしたりしてくれました。皆で演奏して,踊ったコンサート,とても楽しかったですね!

うんどうかいのあと・・

画像1画像2
 園庭では,3,4歳児のリレー,そして遊戯室では,5歳児の竹馬サッカーが始まっていました。どんどん進化していく遊びに子どもたちの成長がうかがえます。素敵ですね。

一緒にリレー! 4・5歳児

画像1
 竹間公園で,4歳児・5歳児で一緒にリレーをしました。
 今まで,5歳児がリレーをしている姿を何度も見て,応援してきた4歳児。5歳児のリレーを見ながら「かっこいいね」「やってみたいな」と話していました。
 今日は,5歳児の子どもたちから「一緒にリレーをしよう!」と誘いを受け,4歳児もやる気満々でリレーの列に並びます。友達からバトンを受け取り,次の友達へとバトンを渡すのも初めての4歳児。バトンの受け渡しが少しどきどきしたようですが,「楽しかった」「もっとやりたい!」と一緒にリレーができたことがとっても楽しかったようです。
5歳児の子どもたちも,初めてリレーをする4歳児が列に並ぶのを手伝ったり,たくさん応援したりしてくれました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/17 こぐま組
11/18 京都市立幼稚園大会

地域版幼稚園だより

沿革史・教育目標

学校評価

幼稚園からのお知らせ

京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp