京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up31
昨日:53
総数:363087
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個別にも幼稚園の見学や説明を行っていますので,ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。随時 入園受付中!朝7:30〜夕方は18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441              E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

竹間公園で走りました。

4歳児は,今年度初めて竹間公園で走りました。公園は園庭よりも広くて,走り甲斐があります。何度も往復して走りました。

ちょっと暑かったですが,少しずつ秋が近づいています。毎日,走ったり体を動かしたりする心地よさも感じながら過ごしていければと思っています。
画像1

9月10日(木)お外で色遊び気持ち良かったよ!(3歳児)

画像1画像2
雨が降る前に,朝一番から外にシートを敷き,絵の具とのりを混ぜた感触色遊びを思いきり楽しみました!初めての感触に,最初は少し恐る恐るでしたが,紙にのばしたり先生の手に塗ったりするうちに,「きゃ〜」「見て〜(手が)赤色〜」とヌルヌルの感触や鮮やかな色,混ざって色が変わる面白さを感じ始め,徐々に気持ちを解放させて遊ぶ姿がありました。途中で少し雨がぱらついて足元が濡れたことで,足にも塗り始め,「つっるつる〜」「ぬっるぬる〜」と口ずさみながら紙の上を滑ったり,全身に塗ったりして楽しみました。「緑ほしい」「ピンクも!」という声もあがったので,明日はさらに色を増やして遊びたいと思います。

小学校の先生方と研修をしました

画像1画像2
 近隣の御所南小学校の先生方と8日,また高倉小学校の先生方と9日,テレビ会議で研修会を行いました。幼稚園教育と小学校教育の接続について,事例や実際の子どもたちの姿から学び合いました。今後の交流・連携についても一緒に工夫してやっていきましょう!と共通理解ができました。大変有意義な時間をもててとてもうれしかったです。来年度1年生になる子どもたちも期待をもって小学校にいけるように一緒に取り組んでいきたいなと思います。小学校の先生方,ありがとうございました。

幼稚園に消防車が来たよ!

画像1画像2画像3
 今日は幼稚園に消防車が来てくれました!
園庭に入ってくる消防車の姿が見えると,幼稚園の色々な場所から「消防車だ!」と嬉しそうな声が聞こえてきます。

 学年ごとに消防車を見せてもらい,消防士さんから消防車の説明を聞きました。
車体やホースに触らせてもらったり,消防車に積まれているものを見せてもらったりしました。「ホースすごく長い!」「ここから水が出てくるんだって」「見て,ここすごいよ!」と消防士さんから教えてもらったことや,自分が見つけたことを興奮して先生や友達に話す子どもたち。「このボタンはなに?」「ここはどうなってるんですか?」と消防士さんに質問をする子どももいました。

 消防車が帰るときには,「またね!」「来てくれてありがとう!」と手を振って消防士さんと消防車を見送りました。


京都御苑へお散歩

画像1画像2画像3
 今日は,ゆり組とひまわり組で京都御苑にお散歩に行きました。
 昨日行ったすみれ組やたんぽぽ組の友達から,「バッタがいたよ」「楽しかった!」と聞いていたので,ゆり組・ひまわり組の子どもたちも朝からとても楽しみにしていました。

 御苑につくと,池にいるカメやコイ,草の間とぴょんぴょん跳ねるバッタやコオロギ,木についている蝉の抜け殻,どこからか聞こえてくる虫の声,松ぼっくりやもみじの葉など,たくさんのものを発見する子どもたち。「見て見て,ここにもいたよ!」「バッタ触ってみたい!」と見つけたものを話したり,先生や友達に見せたりしていました。
 京都御苑へのお散歩,とっても楽しかったですね!

京都御苑に散歩に行きました。

画像1画像2画像3
今日は,たんぽぽ組とすみれ組で一緒に散歩で京都御苑に出かけました。すみれ組さんが上手にたんぽぽ組さんを連れて行ってくれました。

広い原っぱには,ちょっと歩くだけでバッタやコオロギがたくさんぴょんぴょん跳ねます。その虫たちを虫が大好きな子どもたちはどんどん捕まえていました。

ねこじゃらしを手にいっぱい摘んだり,小さい草花や松ぼっくりを見つけたり,かけっこをしたりして,自然の中でいっぱい遊びました。ちょっと暑かったですけど,とっても楽しかったですね。

8月生まれ誕生会

画像1
今日は,夏休み中に誕生日を迎えた8月生まれの友達のお誕生会を各クラスで行いました。
名前を呼んでもらうと嬉しそうに笑ったり前に出たりして,クラスのみんなでお祝いをすることができました。先生からのお楽しみも大好きなひとときで,パネルシアターや大型絵本,マジックなど…みんなで楽しいひとときを過ごしました。
8月生まれのお友達,お誕生日おめでとうございます!!

これなにかな  あそんでみたい

画像1画像2画像3
 2学期からウォーターランドに新しい環境の雨除け(フラフープにビニールを貼ったもの)が加わりました。
「(からだの前に構えると)これなら水鉄砲の水が当たらない!」「(頭の上に置くと)傘みたいになるよ!」といろいろな遊び方を考えて,さっそくウォーターランドで使っていました。
すると・・・水をためているタライや地面の水たまりに置いてプニプニとした感触を楽しむ子どもたちが!大人には考えつかないような面白い遊び方を考えていて素敵ですね。



 4・5歳児に引き続き,今日は3歳児の発育計測がありました。みんな身長も体重も大きくなったことを喜んでいました。

発育計測(4・5歳児)

 4・5歳児の発育計測をクラスごとに遊戯室で行いました。休み明け初めての発育計測にドキドキ・ワクワクしながら受ける子どもたち。「大きくなった〜!」と嬉しそうに友達や先生に話す姿がありました。
明日は3歳児の発育計測です。大きくなったか楽しみだね!


夏休み前に配布した「○○ちゃんのなつやすみ」ですが,楽しく読ませてもらっています。提出がまだの方はお待ちしています。
画像1

9月1日(火)第2学期始業式

画像1
長い夏休みが明け,今日から2学期が始まりました。幼稚園を楽しみに元気いっぱい登園する姿や久々の登園に少し緊張したり恥ずかしかったりする姿など様々でしたが,みんなの元気な顔が見られて嬉しかったです。始業式として,学年やクラスごとに集まって園長先生から2学期の園生活について話を聞き,楽しみしていました。2学期も,感染予防に十分留意しながら,充実した園生活を送れるように努めていきたいと思いますので,よろしくお願いします。
 そして,さっそく園内で好きな遊びを見つけたり先生と過ごしたりして遊ぶ姿がありました。園庭では,まだまだ残暑が厳しいので,1学期楽しんだウォーターランドをリニューアルし,水鉄砲や的を使って,思いきり水遊びを楽しんでいる子どもたちもいました。明日からも元気いっぱい遊びましょう!!

画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/19 こぐま組・うさぎ組 ミニうんどうかい
10/20 こぐま組
こぐま組
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp