京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:57
総数:362756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個別にも幼稚園の見学や説明を行っていますので,ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。随時 入園受付中!朝7:30〜夕方は18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441              E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

今日も運動会ごっこをしました!2

つなひきの様子です。
画像1画像2画像3

今日も運動会ごっこをしました!

画像1画像2
 今日も引き続き運動会ごっこをしました。5歳児がもえぎソーランを3歳児と4歳児に教えてくれました。4歳児や3歳児は初めてのもえぎソーランでしたが,「どっこいしょ!どっこいしょ!」と一緒に踊れることがうれしそうでした。
 次に,クラス対抗でつなひきをしました。どの学年も接戦で大盛り上がりでした。つなひきが終わったあと,達成感いっぱいに「がんばったよ!」という声を聞かせてくれました。
 4,5歳児はリレーもしました。4歳児は初めてするリレーでしたが,5歳児のリレーを今まで見てきたからか,自分たちで声を掛け合ってリレーを進める姿が見られ,やる気があふれていました。
 運動会は終わりましたが,これからも運動会ごっこを楽しんでいきたいと思います。

運動会ごっこ楽しかったね!2

年長児の競技の様子です。
画像1画像2画像3

運動会ごっこ楽しかったね!

画像1画像2画像3
 今日は,6日の運動会が残念ながら降雨で短縮となってしまったので,できなかったプログラムを自由参観という形で行いました。
 体操「エビカニクス」では,年長の代表の子どもたちが前に出て,みんなのお手本となってくれました。子どもたちは「エビ!カニ!」のところが大好きです。
 かけっこでは,転んでも立ち上がって一生懸命に走っている姿も見られ,「がんばれー!」という大きな声援が聞こえてきました。
 3歳児の競技は「みんなであそぼう」と「おおきくなあれ」が合体したスペシャルバージョンで行いました。ジャンプ台やトンネル,おばけにタッチと体を動かすことを楽しんだあと,みんなで作ったトマトを収穫して「キャベツはキャッ」で思い切り走り回りました。
 4歳児は「いくぞ!ピーマンマン 〜かぜばいきんをたおせ!〜」をしました。巧技台を乗り越え,かぜばいきんの的に向かって勇気のたまを力強く投げ,見事かぜばいきんをたおすことができました。
 5歳児は「力を合わせて」をしました。積み上がっていく箱がぐらぐらする様子にはドキドキしましたが,やる度に上手くなっていき,今日はどのチームも高く積み上げることができました。
 最後の「地球がワハハ」では,みんなでお友達や先生と触れ合うことを楽しみ,たくさんの笑顔が見られました。
 6日にできなかった分を今回行うことができて,子どもたちはとても喜んでいました。お忙しい中たくさんの方が見に来てくださり,ありがとうございました。

運動会

子どもたちが楽しみにしていた運動会。
昨日から,教職員で準備しながら,天気予報とにらめっこして,延期するかどうか悩んでいました。今朝の時点で,決行を判断しましたが,開会式の準備をしようとしたまさにその時,雨が降り始めました。
開会式を20分遅らせてスタートしました。子どもたちも運動会をしたい思いで,雨の様子をテントの中から見ていました。
各学年1つずつのプログラムと,5歳児のリレーと,短縮したプログラムとさせていただきました。
3歳児は,先生と一緒に遊ぶことがだいすきです。広いグランドを先生と一緒に走ることを楽しんでいます。今日も先生と一緒に走ったり,ジャンプしたり,雨の中でも楽しんでいました。初めての運動会に,たくさんの家の人たちの中でもいつもの通りに楽しんでいました。
4歳児は,一学期からピーマンマンの絵本の世界で遊んできました。今日も,ドクターダマカスに取られた「勇気の球」を取り返すためにピーマンマンになりきって体をいっぱいに動かして,力いっぱい表現したり球を運んだりしていました。
5歳児は,竹馬遊びや縄跳び遊びやボール遊びに一生懸命取り組んできました。諦めずに取り組み続け,自分がしたいことに向き合い,出来ない自分に葛藤し,友達や先生の応援にそれを乗り越え,みんなで頑張ってきました。今日は家の人に見てほしい気持ちや応援を力にして本当に一人一人が輝いていました。リレーもみんなで心と力をつないでいくことができるように取り組んできました。真剣な力強い思いに一人一人の成長を感じました。

閉会式では5歳児が一人一人園長先生からメダルをもらいました。メダルをじっと眺めて誇らしい顔をしている5歳児に胸が熱くなりました。3歳児4歳児の子どもたちも雨の中,最後まで,本当によく頑張りました。

ご来賓の皆様,地域の皆様も温かく子どもたちにご声援くださり,ありがとうございました。

保護者の皆様も雨が降ってきたのにもかかわらず,最後まで温かく応援していただきありがとうございました。終わった後お日様の出る場面もありましたが,雨の中頑張った子どもたちが濡れていたので,体調のことも考えて短縮させていただきました。
おやじの会様,PTA役員様,運動会係様をはじめ,保護者の皆様,当初の予定とは大きく変わったにもかかわらず,準備や片づけなど,臨機応変に対応していただき,本当にありがとうございました。

代休明けの10日水曜日に登園時より,本日できなかったプログラムを見ていただきたいと思います。お仕事等の都合もおありかと思いますが,自由参観とさせていただきますのでどうぞよろしくお願いいたします。

子どもたちが頑張っていたところの写真は取れませんでしたので,準備や登園中の写真です。

画像1画像2

本日の運動会

本日の運動会は実施します。時々雨が降ることが予想されます。雨具等をご用意して,お越しいただきますようよろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp