京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up2
昨日:54
総数:362543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)10時より幼稚園説明会を行います。まだ申込可能ですのでformsかお電話でお申し込みください。https://forms.office.com/r/hm279Pi7Nu 個別にも幼稚園の見学や説明を行っていますので,ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。随時 入園受付中!朝7:30〜夕方は18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441              E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

人形劇を見ました

画像1画像2画像3
 今日は幼稚園に人形劇がやってきました!くわえパペットステージさんという人形劇の方が,子どもたちのために楽しい人形劇を見せて下さいました。遊戯室で全学年と未就園児さんが集まって見ました。

 一つ目のお話は「ぷいぷいのぷい」というお話です。赤ちゃんが,ネズミさんやキリンさん,ライオンさんたちと様々なやりとりをするお話でした。とっても面白いお話で,子どもたちは大喜び!遊戯室は笑いに包まれました。

 二つ目のお話は「ふくろうぼうや月夜のぼうけん」というお話です。まだ飛べないふくろうぼうやが,満月の夜に遊びに出掛けます。そこで出会ったネズミ兄ちゃんとかけっこをして遊びます。しかし,そんな二匹を怖い蛇が狙っています…。そして二匹と蛇は追いかけっこの末,なんとか蛇を倒しました!そんな大冒険を経てふくろうぼうやは,空を飛べるようになりました!という物語劇でした。

 子どもたちはとっても真剣にお話に見入っていました。終わった後も「面白かったなー!」「また見たいな!」という声が聴かれ,皆とっても満足そうな笑顔でした。
いつもとはまた少し違う経験ができ,本当に子どもたちは大喜びでした。また,来てもらえると嬉しいですね。
 楽しいお話を見せてくださって,本当に有難うございました。

近衛中学校のお兄さん・お姉さんありがとう!

画像1
今週火曜日から来ていた近衛中学校のチャレンジ体験のお兄さん・お姉さんが,最終日の今日,それぞれのクラスでお楽しみ会を開いてくれました。もも組では,お兄さんとお姉さんが『はらぺこあおむし』のしかけ絵本を読んでくれました。子どもたちは,飛び出してくるごちそうを見て「おいしそう!」と言ったり,最後に蝶になった姿を見て「とてもきれい!」と夢中になって,お話に耳を傾けていました。今日まで,お兄さん・お姉さんと一緒に泡遊びをしたりおにごっこをしたり,たくさん遊んで楽しかったね。近衛中学校のお兄さん・お姉さん,4日間ありがとうございました。

避難訓練

画像1
今日は避難訓練をしました。
今回はみらい館での火災を想定しておこないました。年少児は今まではお兄さん,お姉さんが避難していたのを見ていましたが今回は年少児の子どもたちも一緒に園庭に逃げる訓練に参加しました。
何度か集まって避難訓練についての話はしているのですが,自分たちが逃げることは初めてで少し不安に感じている子どももいました。しかし担任がそばにいること,一緒に逃げたら安心だということを伝えました。口・鼻を手やハンカチでおさえ落ち着いて園庭に逃げました。その後も園長先生の話を真剣に聞く子どもたちの姿がみられました。

泡遊びをしたよ(3歳児)

画像1画像2
昨日,雨が降って,園庭で遊ぶことができなかった子どもたちですが,今日は天気も良く園庭に出て遊ぶ子どもの姿が多く見られました。

3歳児の子どもたちは,保育室前で泡遊びを楽しみました。たらいの中が泡でいっぱいになると,スプーンや手を使って,容器に泡をたくさん集め,「あわあわや」「みて!いっぱいやで」「ふわふわしてる」など,話しをしながら泡の感触を楽しんだり,「いいにおいがする」と石けんのにおいを楽しんだりしていました。

また,泡を自分の手につけた後,息を吹きかけ,膨らむ泡を見て「シャボン玉みたい」といって遊ぶ子どももいました。

お昼を過ぎた頃から,だんだん空も晴れてきました。泡遊びや水遊びが楽しい季節です。明日も晴れるといいですね。

落ちないように渡れるかな?

画像1画像2
今日は,1階のホールに大きな迷路ができました。そこには,坂になっているところや積み木が離れていてジャンプして渡るところがあって,子どもたちは大きく足を広げて渡ったりジャンプしたりして上手に積み木の道を歩いていきます。「ここ坂道になってるよ」「こことここ離れてる!」と3歳児の子どもたちにとっては,ドキドキわくわくするところでした。迷路をつくっていた4歳児のお兄さんお姉さんと一緒に,友達の後ろについていくことが楽しかったり,「この積み木の下は海だよ」「海の中には魚がいるんだよ」と教えてもらうと魚を探して覗き込んだりして,楽しんでいました。

あわでいっぱいつくったよ!(3歳児)

画像1
3歳児の子どもたちは,最近,泡遊びが大好きです。今日はとてもいい天気で,子どもたちはまた泡で遊ぼうと元気よく外に遊びに行きました。子どもたちは,泡の感触を「ふわふわだね。」「気持ちいいね」と言って楽しみながら,できた泡で「ソフトクリームができたよ。」「ケーキもつくったよ!おいしそう!」といろんなものに見立てて楽しんでいます。隣には,色水のジュース屋さんがあるので,ジュースの上に泡のクリームをトッピングしたりしていろんなアレンジをしている子どももいました。おいしそうなスイーツができて,うれしそうな子どもたちでした。梅雨に入りましたが,今日みたいな晴れの日が続くといいですね。

ポジティフオルガン体験に行ってきました(5歳児・6/3)

画像1画像2画像3
京都市交響楽団のご厚意によって,京都コンサートホールでポジティフオルガン体験をさせていただきました。
「ポジティフオルガンってどんなのかな?」「どんな音がするんだろう」と,とても楽しみにしていました。
初めて味わうコンサートホールの雰囲気に,少しドキドキ…。でも早く聞きたくてワクワクしていました。
ポジティフオルガンの歴史やどのようにして音が出てくるかの仕組みを教えていただいたりしたあとは,みんなで一緒にポジティフオルガンに合わせて♪おもちゃのチャチャチャと♪勇気100%を歌ったり,カスタネットで一緒に演奏しました。
パイプを口で吹いたり,ポジティフオルガンを実際に演奏させていただいたりもして,初めての体験に子どもたちはわくわく心を動かし,大喜びでした。
「また弾いてみたい」「きれいな音したなあ」と帰り道も嬉しかった気持ちを口々にはなしていました。

京都市交響楽団の皆さん,今日は貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

幼稚園で育てた野菜をスープにして食べました(5歳児・6/2)

画像1画像2画像3
昨日,5歳児は園庭に昨年度から大事に育てていたジャガイモ・タマネギ・ニンジンを収穫しました。
とってもおいしそうだったので,今日おいしいスープにして食べることにしました。
朝,登園した子どもたちは「スープたべよな」「お料理しよ!」と嬉しそうに話し,野菜をゴシゴシ洗ったり,タマネギの皮を剥いたりしました。
先生が包丁で切るのを応援してたあとは「おいしくなーれ」のパワーをみんなでお鍋に送りました。
お昼になると,園庭にまでいい匂いが届きました。一生懸命山の工事をしていた子どもたちも「おなかすいたー」「スープ食べて,パワーつけよう」とお部屋に帰り,5歳児みんなで野菜スープパーティーをしました。
一生懸命育てた野菜をみんなで食べると,とてもおいしく「おかわりもしたかったー」ともっと食べたいくらいおいしかったです。
大事に育てた野菜を,みんなで食べて「おいしいね」と伝え合うことで,また嬉しい気持ちになります。そんな温かい気持ちも栽培の活動の中でも感じてほしいなと思っています。
野菜スープでパワーをつけた5歳児の子どもたち。明日は京都コンサートホールへ園外保育に行ってきます。

歯磨き指導を受けました(4歳児親子・5歳児)

画像1画像2画像3
今日は園へ歯科衛生士さんに来ていただき,4歳児親子と5歳児を対象に歯磨き指導を受けました。

4歳児には,歯磨きの大切さを教えてくださったり,「こんにちわ♪さようなら♪」と楽しい歌に合わせて実際に歯磨きを一緒にしながら教えていただきました。
5歳児には,これから歯が生え変わり,大人の歯になることや,6歳児臼歯の話などこれからの自分の歯について考えながら話を聞きました。
そして5歳児は,特別に「小学生の歯ブラシの持ち方だよ」と正しい歯ブラシの持ち方を教えていただき,音楽に合わせて正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。

4歳児の保護者の皆様にも子どもたちと同じ話を聞いていただきました。歯ブラシのもち方や小さく磨くこと等ご家庭でも見守っていただき,仕上げ磨きのご協力をよろしくお願いします。
子どもたちへの歯磨き指導の後には,園歯科医の先生から「虫歯の成り立ち」ということでお話を聞いていただきました。皆様とても熱心にご参加いただきました。長時間,有難うございました。

幼稚園でも5歳児は弁当後に歯磨きを自分でしています。また4歳児は今日の歯磨き指導を機会に食後の歯磨きをしていきたいと思っています。今日教えていただいた正しい歯磨きの仕方を子どもたちと共に大事にして,子どもたち自身が歯を守ることに気をつけていけるようにしていきたいと思います。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp