京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:41
総数:362487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)10時より幼稚園説明会を行います。まだ申込可能ですのでformsかお電話でお申し込みください。https://forms.office.com/r/hm279Pi7Nu 個別にも幼稚園の見学や説明を行っていますので,ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。随時 入園受付中!朝7:30〜夕方は18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441              E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

ようこそうさぎのあかちゃん,中京もえぎ幼稚園へ

画像1画像2画像3
「うさぎさん今日くるの?」今日は子どもたちが楽しみにしていた,うさぎのあかちゃんがもえぎ幼稚園にやってくる日です。5歳児の子どもたちが,待賢幼稚園にうさぎのあかちゃんを迎えに行きました。

5歳児は朝から赤ちゃんうさぎに渡すお手紙を書いたり,新しいうさぎのお父さんお母さんになるために自分の帽子にうさぎの耳をつけたりして,わくわくしながら準備をしました。

3歳児と4歳児の子どもたちは,5歳児が出かけるのをお見送りします。
5歳児の子どもたちは「ぴょん,ぴょん」「みて,うさぎの仲間になった」,「今からお迎え行ってくるで」と早くうさぎの赤ちゃんを迎えに行きたいという様子でした。
竹間公園で待賢幼稚園に向かう5歳児の子どもたちを3歳児と4歳児の子どもたちは「いってらっしゃい」「気を付けてね」とお見送りをしました。

お見送りをした後,3歳児の子どもからは「あの耳付けたい」と言う声がたくさん聞こえてきました。そこで,5歳児の子どもたちのマネをしてクラスカラー帽に耳を付け,うさぎになりきって遊びました。遊びながら「なぁうさぎさんまだ?」「はやく見たいー」と5歳児の子どもたちの帰りを首を長くして待っていました。

5歳児の子どもたちは,わくわくしながら,待賢幼稚園に向かいました。そして,待賢幼稚園のお友達や先生たちに迎えていただいて,赤ちゃんに出会いました。
うさぎの赤ちゃんのお世話の仕方を教えてもらったり,うさぎのお父さんやお母さんにもご挨拶させてもらいました。
そして,待賢幼稚園のお友達や先生に今まで育ててくれてありがとうの気持ちを込めて,うさぎのお父さんお母さんに牧草とお野菜のプレゼントを渡しました。
これからみんなで大事に育てよう,という気持ちになり,もえぎ幼稚園まで一緒に帰ってきました。

11時を過ぎた頃,「ただいま!」5歳児の子どもたちが帰ってきました。
待っていた3歳児4歳児も5歳児の保育室へあかちゃんに会いに行きます。
「大きい声を出すとうさぎの赤ちゃんびっくりしちゃうからね」「しぃー」と言いながら,うさぎの赤ちゃんを驚かせないように気を付けていました。
子どもたちは少し緊張している様で,「はやく見たいな」「驚かせないようにしなきゃ」そんな気持ちが伝わってきました。「かわいいー」「ちっちゃいね」「しろいうさぎさんと,茶色のうさぎさんだ」「触ってもいいの?」と,子どもたちは,とても嬉しそうに,そして優しい表情で目の前にいる小さなうさぎの赤ちゃんを見ていました。

待賢幼稚園の先生方やお友達,うさぎさんについて色々教えてくれてありがとう。これからもえぎ幼稚園のみんなで大事に育てるね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp