京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:45
総数:363344
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個別にも幼稚園の見学や説明を行っていますので,ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。随時 入園受付中!朝7:30〜夕方は18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441              E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

生活発表会 2日目

画像1画像2画像3
今日はすみれ組,たんぽぽ組,もも組の生活発表会でした。
昨日の生活発表会の雰囲気を感じてやる気いっぱいで登園してきた子どもたちです。
昨日生活発表会だった,隣のクラスの友達が,「がんばってねー」と,激励に行っていました。子どもたち同士,学年の2クラスが一緒に関わりながら過ごしてきたことを感じ,お互いに思い合えること,本当にうれしく思いました。

今日も、中京もえぎ幼稚園の歌で生活発表会が始まりました。子どもたちの大好きな幼稚園の歌が気持ちよく響きました。

3歳児のもも組の子どもたちはこれまでの幼稚園の生活の中で楽しんできたことを表現遊びでも楽しみました。雪が降ったり凍ったりする表現を楽しんだり,忍者や恐竜,ウルトラマンやお姫様になって遊ぶことを楽しみました。友達や先生が大好きになって一緒に遊ぶことがとても嬉しい子どもたちです。歌もとても気持ちよく歌いました。初めての生活発表会に少しびっくりしたり,嬉しかったりしたけれど,お家の人を見つけて,とても張り切って楽しんでいました。

4歳児のたんぽぽ組の子どもたちは「どうぞのいす」のお話しがとても好きになり,自分たちで言葉や歌を考えて楽しんできました。その時々にやりたい動物やいすに置いておきたい物,言いたい言葉や動きなど子どもたちと楽しんできました。今日もいろいろな事がたくさんやりたくて,その中から自分たちで選んでお家の人に見てもらうことを楽しみました。自分たちで作った一人一人の動物と椅子の壁面もお家の人たちはとても喜んでみて下さっていましたね。ありがとうございます。歌も自信をもって楽しんでいました。

5歳児のすみれ組の子どもたちは,「ピーターパン」のお話しを様々に楽しんできました。
長いお話の中からどの場面が好きなのか,自分たちがこれまで楽しんできたことと,お話をどうやってつなげようか,そのような事を子どもたち同士で相談しながら,だんだん話が出来ていきました。自分たちで作ってきたお話を自分たちで進めて,それぞれの役になりきって動きを表現したり,自分の動きにこだわって表現したりしていました。最後の場面も子どもたちで考えました。みんなで力を合わせて自分の力を発揮して夢をかなえてゆく,まさに「ピーターパン」な子どもたちです。歌や合奏も,歌うのが好きなことが伝わってくる歌声でした。お家の人が子どもたちの姿に感動して下さっているのを見て,子どもたちも様々に感じているようでした。

2日間,温かく子どもたちに拍手をいただき,いい雰囲気の中,子どもたちも楽しんで表現することができました。ありがとうございました。今年度もあと少しになってきました。子どもたちと大事に毎日を過ごしたいと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp