京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up3
昨日:26
総数:223927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園見学は随時行っています。預かり保育は午前8時から午後6時まで。未就園児クラスは水曜日・金曜日の午前9時半から11時まで。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。Recruiting kindergartenchildren.Contact us at anytime.Phone:075-641-3318.    Email:takeda-e@edu.city.kyoto.jp

ちゅうりっぷ組さんだけで…

画像1画像2画像3
 今日は,すみれ組(年長組)とたんぽぽ組(年中組)は,てんとうむしひろばにお出かけ。ちゅうりっぷ組だけで,園庭をたっぷり使うことができました。ちゅうりっぷ組だけだと,友達のこともよく見えます。
 
 一人がジャングルジムに登ると,僕も!私も!と,挑戦です。
 足を引っかけて,登る時にはしっかり持って,一段ずつ慎重に…。「やった!登れたよ!」

 大人にとっては,ちょっとのことでも,子どもたちにとっては,すごいこと。
 友達の刺激を受けて,ドキドキしながらも,やってみようと思えることが素敵だなと思います。“できた”ことがうれしくて,もっとやってみようという気持ちがなるのですね。

 そのあと,何回も登っては,滑り台をすべって遊びました。

いらっしゃいませ〜!

画像1
「ここは,レストラン!」と先生を招待してくれたので,部屋に遊びに来てくれていた,たんぽぽ組のお友達も誘い,お客さんになりました。
料理を食べ終わり,すみれ組さんの「また来てくださいね」の言葉を聞くと,笑顔で下の階に降りていったたんぽぽ組さんは,なんと…
たくさんのお客さんを連れてきて戻ってきてくれました。

「いっらっしゃいませ〜」「(つくったメニューを手渡しながら)ご注文は何にしますか?」と尋ねると,さっきよりもたくさんの数の注文が入り,とっても嬉しそうです。
お客さんが帰った後は,張り切って,明日のことを相談していました。

たんぽぽ組の嬉しい反応,それに応えるすみれ組の張り切る姿を見ると,やはり,異年齢の自然な交流のある幼稚園は素敵だなと思いました。
レストラン,明日も忙しくなるといいですね♪

スライダーづくり

画像1画像2
牛乳パックでつくった樋を用意しておくと,“プールにあるスライダーみたいやなぁ”とスライダーづくりが始まりました。

「斜めにしないと水が溜まちゃう!」と,ちょっとつくっては,水を流し,繰り返し確認しながら工事が進んでいきます。

誰の葉っぱが一番はやく流れるか競争してみようということになり,葉っぱ探しに出かけると,「触ってツルッとしているやつがよく滑るんちゃう?」「細い葉っぱの方が引っかからへんと思う!」と予想しながら,試しながら遊ぶことを楽しんでいました。

このように,試したり,考えたりして遊ぶ経験は,思考力を育みます。
このような姿を大切に,関わりたいと思います。

雨の日は…

画像1画像2画像3
 今日は,雨…。
ちゅうりっぷ組の子どもたちにとっては,園庭に出られないのは,はじめてです。
 
 そこで,お部屋でも楽しめるようにと,風船ボールをぶら下げておきました。
登園してくると,早速,ボールに向かってパンチ!
 はじめのうちは,いろんな方向からパンチするので,危なっかしい様子でしたが,たんぽぽ組のお兄さんが参加すると,自然と順番に並ぶという約束ができてきました。お兄さんの姿をみて,ちゅうりっぷ組の子どもたちもカッコよく,順番に並んで楽しんでいました。
 
 大きな滑り台や水遊びも楽しみました。

 たんぽぽ組さんの楽しんでいる色水遊びやジャンプ台,一本橋にも参加している子どもたちもいました。

 楽しいことを見つけて,遊びだす子どもたち。お兄さん,お姉さんからの刺激も,すごいです。
 

ピンポーン!

画像1画像2画像3
 ちゅうりっぷ組のお部屋では,ピクニックごっこを楽しんでいました。
「ピンポーン!」と鳴らすと,「はーい」とカーテンから,顔がひょっこり。
お店屋さんやさんがお料理を作ってくれます。
 
 そして,シートを敷いて,ピクニック。
ごちそうをたくさん並べて…,一緒に食べるのは,楽しいね。

 先生や友達と一緒に遊ぶのが,楽しいちゅうりっぷ組さんでした。

てんとうむし広場で遊んだよ

画像1画像2画像3
 4歳児たんぽぽ組の子どもたちは,今日てんとうむし広場で遊びました。

先日植えたサツマイモの苗に水やりをした後は,友達と一緒に三輪車で遊んだり,探検ごっこを楽しんだりして遊びました。

水分補給もこまめにしながら,元気いっぱい遊んで過ごしました。

幼稚園に戻ってからは,大好きな『バナナせいじん』のダンスもみんなで楽しみましたよ。

たんぽぽ組 登園日

画像1画像2画像3
 今日は4歳児たんぽぽ組の登園日でした。

朝から,とても暑い日でした。子どもたちは友達と一緒に,砂場でといを使って傾斜をつくり,水を流してみたり,果物の型抜きを並べてお店屋さんごっこを楽しんだり…。
テラスでは色水でジュースをつくったり色を混ぜてみたりして,それぞれが好きな遊びを楽しんでいました。

サツマイモの苗を植えました

画像1画像2画像3
 今日は,4歳児5歳児の子ども達が,サツマイモの苗を植えました。

 先生からの苗の説明や植え方を聞き,苗をじっくり見たり,触ってみたりし,
「おひげ(根)が出てる」と気づいたりしながら,「土のお布団をかけてあげよう」と,そっと優しく土をかぶせました。

 植え終えると,5歳児の子どもが「お水をあげなくちゃ!」と,じょうろを持って水やりをします。それを見た4歳児の子どもも,5歳児の姿を真似て同じように水やりをする姿が見られました。

 大きなサツマイモが収穫できる日が楽しみですね。

お水をジャー!

画像1画像2画像3
 今日は,ちゅうりっぷ組の登園日。
だんだん大きくなってきた自分のトマトに水やりをしていたら…水遊びが楽しくなってきました。
 ペットボトルに水を入れては,“ジャー”と流すことを繰り返して楽しんだり,マンホールのふたに水をかけると色が変わることを発見したりして,いろんなところで,それぞれの楽しみ方をしていました。

 明日も,いっぱい遊ぼうね。

てんとうむしひろばに行ったよ!

画像1画像2
すみれ組は,てんとうむし広場に遊びにいきました。

久しぶりに2人乗りの三輪車に乗ったり,バッタを探したりして遊びました。
今日は,風もあり,たんぽぽの綿毛の軸を両手で挟み,くるくるっと回すと,風にのって遠くまで飛んでいく様子を楽しんでいました。

たまねぎの収穫では,根っこの長さにびっくり!!
「豚の生姜焼きにしよう!」「BBQして食べたいなぁ」と,お家で食べるのを楽しみにしながら帰りました♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立竹田幼稚園
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-3318
FAX:075-641-3318
E-mail: takeda-e@edu.city.kyoto.jp