京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:47
総数:223900
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園見学は随時行っています。預かり保育は午前8時から午後6時まで。未就園児クラスは水曜日・金曜日の午前9時半から11時まで。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。Recruiting kindergartenchildren.Contact us at anytime.Phone:075-641-3318.    Email:takeda-e@edu.city.kyoto.jp

ちゅうりっぷ組忍者でござる!

画像1画像2画像3
 忍者のダンスをしてから,ちゅうりっぷ組の子どもたちは,忍者になって遊ぶことが楽しくなってきました。
 今日は,二階に探検です。「忍法!忍び足!」「忍法!壁になる術!」と二階に上る階段も,慎重に進みます。
 二階から「あっ,何か動いた!」「蛇がいるかもしれない!」と,敵がいないか,確認中!頼もしいちゅうりっぷ忍者です。
 
 お弁当は,すみれ組さんと一緒に園庭で食べました。明後日,ちゅうりっぷ組初めての遠足で,すみれ組さんに,手をつないでもらうので,“よろしくお弁当パーティー”です。優しいすみれ組さんとも,ますます仲良くなれました。
 

自由参観日

画像1画像2画像3
今日は,自由参観日で,いろいろな時間に保護者の方が参観に来てくださいました。
お子さんの様子をご覧になって,いかがでしたでしょうか。
人気の時間帯はお弁当とその前の学級で遊ぶ時間でした。
先生の言うことをきいているかな,と思ってられる方がおおかったのかもしれません。
弁当後の遊びの様子をずっと見てられる方もいらっしゃいました。
参観で何かお気づきのことがあれば園長や担任に,お気軽にお尋ねください。
今日も,ありがとうございました。

ポップコーンパーティー大成功!

画像1画像2
すみれ組でたくさん考えてつくりあげたポップコーンパーティー。

優しく手を引いてお客さんを席まで案内する姿。「世界一美味しいポップコーンです。いかがですか?」とおすすめをする姿。素敵なショーを披露する姿。
今日という日をクラスでずっと楽しみにしながら過ごしてきたことが,“お客さんに喜んでほしい”という気持ちや行動につながっていたように感じました。

「全部,美味しかった!」「楽しかった!」と言ってもらえて,とっても嬉しかったね!

ポップコーンパーティー,楽しみだね!

画像1画像2
明日は,待ちに待ったポップコーンパーティーの日。

今日は,遊戯室にお店をつくったり,他学年の友達に手作りのチケットを渡しにいったりしました。

パーティーを迎えるまでの過程の中には,子どもたちの思いがたくさん詰まっています。

チケットづくりの際には,小さいお友達が怪我をしないようにと画用紙の角を丸めたり,生活グループでの看板づくりでは,文字を読むのがまだ難しいお友達のためにも絵を描いて知らせることを考えたりなど…“○○のために”と相手のことを考え,思いやる姿が素敵だなと感じ,これからも大切にしていきたいと思いました。

明日のパーティー,楽しみだね♪

創立65周年記念

画像1画像2
今日は,竹田幼稚園の創立65周年記念のお祝いをしました。
みんな遊戯室に集まって,幼稚園の歌と,お誕生会で歌っているお誕生日の歌を歌って,お祝いしました。
そして,糸操り人形劇団「みのむし」さんによる,人形劇を見ました。
糸で動くユーモラスな人形の動きに子どもたちは大笑いし,大喜びでした。
「ジャックと豆の木・金貨の木」のお話は約45分ほどあったのですが,途中,主人公が大男に食べられそうになる場面は,遊戯室が静かになり,子どもたちは真剣に見ていました。
子どもたちの保護者の方々にも,本園の卒園生がいらっしゃると聞いています。
今の子どもたちが大きくなった時も,竹田幼稚園の楽しい思い出が心に残るように,願いながら,教育活動を進めたいと思います。

すみれ組ポップコーンパーティー

画像1
来週のポップコーンパーティーに向けて,クラスで必要なものを考えたり,つくったりすることを楽しみながら過ごしています。

昨日は,子どもたちと一緒に“どんな味がいいかな?”と考えていたものを実際につくってみて,試食会のようなパーティーをしました。

“おかわりしたいぐらい!”“これ,絶対美味しいって言ってもらえる!”ととっても嬉しそうで,パーティーに対する楽しみな気持ちがまた膨らんだようでした。

ほっこり子育て広場〜スマホの使い方〜

画像1画像2
先日,インストラクターをお招きして,ほっこり子育て広場を行いました。
テーマは「どうする?スマホとのかかわり方」です。
インストラクターの自然な進行と,身近な話題提供があり,参加された保護者はグループで話し合い,自分の考えを活発にお話しされていました。
スマホを子供に使わせるときの約束について話し合ったところ,それぞれのグループから「子どもと話し合って決める」「様子を見て修正する」「何よりもどんなことでも話せる親子関係が大事」など,大事な意見がたくさん出ていた,とインストラクターが感心されていました。
ふだん,漠然と「どうしよう」と思っていることを,このような機会に他の人の意見も聞いて自分の考えをはっきりさせることは,不安感の解消になると思います。
お世話になったインストラクターはじめ,はぐくみ局の方々にはお世話になってありがとうございました。

ケーキ屋さんが開店しました!

画像1画像2画像3
 4歳児たんぽぽ組では,おいしいケーキ屋さんが開店しました。
かわいいパティシエたちがつくった色とりどりの素敵なケーキがお店にはいっぱい並んでいます。
 チョコケーキ,ロールケーキ,モンブラン,お誕生日ケーキ…
色々な材料を使いながら,それぞれが工夫しながらこんなケーキがつくりたいと思いをもってつくることを楽しんでいます。

 ちゅうりっぷ組さんがお客さんに来てくれて,注文を聞いたり,テーブルまでケーキを運んだり。そして,お誕生日のお客さんにはなんと,パティシエたちが♪ハッピーバースデーの歌のプレゼントをしてくれたり,絵本の読み聞かせのサービスまであるケーキ屋さんです。

 明日もたくさんお客さんが来るかな?
たんぽぽ組のケーキ屋さんは明日も開店します!

お話がはじまるよ〜!

画像1
先週末,10月生まれの誕生会でおばけのペープサートを見せたところ,興味をもったすみれ組の子どもたち。

「みんなで遊んだ後に,ごはん食べることにしよう」「木になっている果物をとろうとしたら,木のところにおばけが隠れてるとかは?」と言いながら,必要なものをつくると,オリジナルのお話が始まりました。

その中で,自分たちなりに進めていこうとする姿,その様子をあたたかく見守るお客さんの姿,どちらも素敵だなと思いました。

ひっそりとした幼稚園では…

画像1画像2画像3
 今日は,4・5歳児が園外保育に出かけたので,幼稚園にいるのは,ちゅうりっぷ組だけです。
 巧技台のはしごや鉄棒を出して遊んだり,三輪車に乗ったりして,園庭を広々と使って遊びました。保育室のテラスには,園庭で遊んでいる友達も食べに来られるレストランもできました。
 
 途中,持っていたごちそうがなくなったことから,おばけ探検が始まりました。
「よし,魔法の棒を持って,探検に行こう!」そうっと二階へ…。
「あれ?ドアが開かない!もしかして,もじゃもじゃおばけがいるのかも!!」「こっちも開かないよ」「ちょっとこわいね」と,ドキドキしながら,ちゅうりっぷ組だけの幼稚園を楽しみました。

 

 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立竹田幼稚園
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-3318
FAX:075-641-3318
E-mail: takeda-e@edu.city.kyoto.jp