京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:36
総数:223974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園見学は随時行っています。預かり保育は午前8時から午後6時まで。未就園児クラスは水曜日・金曜日の午前9時半から11時まで。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。Recruiting kindergartenchildren.Contact us at anytime.Phone:075-641-3318.    Email:takeda-e@edu.city.kyoto.jp

拍手がいっぱい!(その2)

 すみれ組は,幼稚園最後の生活発表会。
子どもたちの“お家の人に見てもらいたい”という思いが伝わってきました。たくさんのお客様を前に,緊張や恥ずかしさもあったと思いますが,“見てもらって嬉しい”“やりきった”という満足感を感じたのではないでしょうか。
 保護者の皆様の温かいまなざしが,子どもたちがよりのびのびと表現できることにつながったのだと思います。
 ありがとうございました。
画像1
画像2

拍手がいっぱい!

 今日は,楽しみにしていた生活発表会でした。

 ちゅうりっぷ組は,初めての生活発表会。たくさんのお客様に,ドキドキしながらも,友達と一緒に遊ぶことを楽しんでいました。かわいいおばけちゃんたちでしたね。

 たんぽぽ組は,海賊と忍者になって遊びました。みんなでした“なべなべそこぬけ”大成功でしたね。

 


 
画像1
画像2
画像3

すみれ組の劇遊びでは…(その3)

 子どもたちも,自分たちのかいた絵が映し出されるのが,とてもうれしいようです。
恐竜の色もとてもきれいですね。
画像1
画像2

すみれ組の劇遊びでは…(その2)

 生活の中で,ランプシェードのきれいさや太陽の光の不思議さを感じていたすみれ組の子どもたちと,OHPを使って光や影で遊ぶことを楽しんできました。
 「劇の時に,お城とか,魔女の家とかをかいて映そうよ!」という子どもの提案で,明日の劇遊びでも,子どもたちのかいた絵をOHPで映したいと思います。友達と相談しながらかいた絵が、とても素敵です。子どもたちの姿とともに,楽しんでご覧ください。
画像1
画像2

すみれ組の劇遊びでは…

 すみれ組は,「まほうつかいと きえた王冠」という劇遊びをします。魔女のお話を楽しんできた子どもたちと一緒に,オリジナルのストーリーを考えました。王様やお姫様も登場します。
 年長組にもなると,劇遊びに必要なものを自分たちで考えて,つくることを楽しむようになります。友達と相談したり,イメージを膨らませたりしながら,素敵な王様・お姫様の椅子をつくりました。
 明日の生活発表会でも,活躍しますよ!
画像1
画像2

いよいよ明日は…

画像1画像2
 いよいよ明日は,生活発表会です。
毎日の生活の中で,子どもたちが遊んできたことをお客様に見ていただきます。

 あそびや劇遊び,歌や楽器遊びをします。各学年で楽しんできたことが,見てもらえればうれしいです。子どもたちも,「いよいよ明日やな」「ドキドキするわ」と楽しみにしていました。

 明日,楽しみですね。みんな元気に登園してくれることを願っています。

もうすぐ,生活発表会!

画像1画像2画像3
 今日は,全クラスで,劇遊びや歌,楽器遊びをしたり,他の学年のしていることをお客さんになったりして楽しみました。
 ちゅうりっぷ組は,おばけになって遊ぶことを楽しんでいます。おばけになって隠れたり,変身したり,おどろかせたり,先生や友達と一緒に遊ぶことが楽しいようです。
 たんぽぽ組は,海賊と忍者になって遊んでいます。いろんな動きや友達とのやり取りを楽しんでいます。
 すみれ組は,魔法使いと王様やお姫様がでてきます。自分たちで考えた動きや言葉で表現したり,自分たちで劇を進めていく楽しさを感じています。

 もうすぐ,生活発表会。お家の人に見てもらうのが,楽しみですね。

うさぎの赤ちゃん

画像1
 1月に生まれた5匹のうさぎの赤ちゃんが,元気に育っています。
 冬の厳しい寒さの中で,元気に育つかなって心配していましたが,今は自分でエサを食べられるようになりました。

 子うさぎを家で飼ってみようかなって思う方は,竹田幼稚園までご連絡ください。

一緒につくろう!

画像1画像2画像3
 魔女や,王様,お姫様になって遊んでいるすみれ組では,遊びに必要なものをつくって楽しんでいます。
 王様やお姫様が座る椅子をつくっている子どもたちは,フワフワの椅子にするために材料を探したり,自分で切った飾りやリボンをつけたりして,自分のイメージに合う椅子が出来上がってきました。お弁当を食べる時も,その椅子に座ってご機嫌な様子の子どもたちです。

 魔女の家には,薬の置き場所があったり,窓があったり,素敵な家ができてきました。
 
 友達とイメージを膨らませながら楽しんでいます。

にじいろタイム

画像1画像2画像3
 にじいろタイム(預かり保育)では,異年齢で一緒に遊んですごしています。冬になって,マフラーをつくったり,かるたやトランプをしたり,楽しんでいます。
 年長組の子どもたちの中で,最近夢中になって遊んでいるのが,“将棋”です。「どこにいけばいいかな?」「王手!」と,二人で,頭を付き合せながら考えています。

 ラキューでは,異年齢で混ざり合って,自分たちのつくりたいものをつくって楽しんでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/21 生活発表会
京都市立竹田幼稚園
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-3318
FAX:075-641-3318
E-mail: takeda-e@edu.city.kyoto.jp