京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up2
昨日:57
総数:224065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園見学は随時行っています。預かり保育は午前8時から午後6時まで。未就園児クラスは水曜日・金曜日の午前9時半から11時まで。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。Recruiting kindergartenchildren.Contact us at anytime.Phone:075-641-3318.    Email:takeda-e@edu.city.kyoto.jp

改進保育所のお友だちが遊びに来ました

画像1画像2画像3
 5月11日(金),改進保育所のゆり組(5歳児)のお友だちが,竹田幼稚園に遊びに来て,すみれ組さんと交流しました。
 最初に,遊戯室で挨拶してから,4グループに分かれて自己紹介をしました。それから,なべなべそこぬけのゲームをして,新しいお友だちとふれ合いました。
 その後は,保育室や園庭で遊びました。改進保育所にはない総合遊具や乗り物が人気で,何度も登ってすべり台で降りてくることを楽しんでいました。
 うさぎ小屋に入って,うさぎに餌をあげたり,ふれ合ったりしていました。

 お別れの時には,「次は保育所に来てね」「また遊ぼうね」など,子どもたちは次回を楽しみにしている様子でした。

 1年間,小学校を含めた保幼小交流を行っていきます。名前をたくさんおぼえて,お友だちになろうね。

ジュース屋さん楽しいな

画像1画像2画像3
たんぽぽ組(4歳児)の子どもたちは,色水遊びを楽しんでいます。

友達と一緒にじょうごに水を流して,あふれてくる様子を楽しんだり,混ぜては色が変わっていく様子をじっくりとよく見て楽しんだりしています。
今日は,できた色をコップに入れて「ぶどうジュース」「抹茶ジュース」とジュースに見立てて,ジュース屋さんごっこになる姿もありました。

温かい日には,水の心地よさを感じて思い切り遊ぶことや,いろいろな素材に触れて,試したり発見したりして遊ぶ姿を,大切にしていきたいと思っています。

組別懇談会

画像1画像2画像3
 5月8日(火)・9日(水)に,各クラスの組別懇談会をしました。
 3歳児は入園して初めての懇談会だったので,子どもたちと遊んでいる手遊び歌でアイスブレーキングをして,和やかな雰囲気の中で懇談会を始めました。
 各クラスとも,『家庭を学びの環境に』という資料を使って,発達段階に応じた「よい生活習慣の基礎づくり」について紹介したり,日頃の子どもたちの様子を画像を使って伝えたり,子どもたちの活動からどんな学びに向かう力が育っているかを話したりしました。
 保護者同士の意見交流の時間が十分に取れなかったので,7月の懇談会では,意見交流が深まるようにします。

ねぎぼうずを収穫したよ

画像1画像2画像3
 地域の方の御厚意で,年長組が,ねぎ畑のねぎぼうずを収穫させていただきました。
 畑に着くと,小さなネギの苗を触らせてもらい,それがこんなに大きくなることに,子どもたちは,驚いていました。

ネギのにおい,感触,ねぎぼうずの球形に集まって咲く様子など,写真ではわからないこを,五感を使って実際に感じることができました。

子どもたちに,素晴らしい経験をさせていただき,ありがとうございました。

かしわもち,おいしかったよ

画像1画像2画像3
今日は,こどもの日のつどいをしました。

全園児が遊戯室に集まり,こいのぼりの歌をうたったり,こいのぼりや柏餅の話を聞いたりしました。

そして,お楽しみは…柏餅!
鼓月様から毎年ご厚意で頂いている柏餅に,子どもたちは大興奮でした。鼓月様,おいしい柏餅をありがとうございました。

今日は,幼稚園でつくったこいのぼりを持ち帰りました。
それぞれが楽しんでつくったかわいらしいこいのぼり,おうちで飾ってくださいね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/11 おもちつき
京都市立竹田幼稚園
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-3318
FAX:075-641-3318
E-mail: takeda-e@edu.city.kyoto.jp