京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:47
総数:223901
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園見学は随時行っています。預かり保育は午前8時から午後6時まで。未就園児クラスは水曜日・金曜日の午前9時半から11時まで。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。Recruiting kindergartenchildren.Contact us at anytime.Phone:075-641-3318.    Email:takeda-e@edu.city.kyoto.jp

保幼小で,連携をしています!

画像1画像2
竹田幼稚園では,隣接する竹田小学校と改進保育所と,保幼小の交流をしたり,先生たちが一緒に学んだりしています。

先週は,幼稚園の保育を参観していただきました。
子どもたちが,好きな遊びを見つけて遊んでいるところや,友達と一緒に活動している姿を見ていただきました。校種が違っても,子どもを育てるという思いは同じで,互いの教育のよさを相互理解しながら,子どもたちがよりよく育つために,一緒に学んでいきたいと思っています。


じゃがいも,何個あるのかな?

画像1画像2画像3
幼稚園の畑で収穫したじゃがいも。
「何個あるのかな?」「すみれ組の人数くらいはあるわ」「もっと多いで!」
次の日,年長組の子どもたちが,じゃがいもの数を数えたり,並べたりしました。

はかりで重さを量ったり,じゃがいもを一列に並べたり,数を数えたり,それぞれの子どもたちが,数・量・大きさなどに関心をもって,かかわる姿がありました。

「何回数えても,わからなくなる!」「(数字を)書いておけばいいんとちゃう?」という声が上がったので,ペンを準備すると,並べたじゃがいもの下に,『1・2・3…』と数字を書いて数えようとしていました。

また,他の場所では,『1センチ』『2センチ』と枠を書き,その中にじゃがいもの大きさを比べて,並べている子どももいました。


じゃがいも,何個あるのかな?その2

画像1
画像2
画像3
「これは…0センチ!」「これは,3センチかな?」
「この大きいのは,90センチ!」
“センチ”という単位を使って,大きさの違いに気づいたり,じゃがいも同士を比べたりしていました。

ジャガイモがたくさん獲れたよ

画像1画像2画像3
今日は,全園児みんなでてんとうむしひろばでジャガイモを収穫しました。

土の中を少し掘ると,どんどん出てくるジャガイモに,子どもたちも大興奮。
一生懸命,手で掘って,「大きいの出てきた!」「いっぱいつながってるよ」「赤ちゃんみたいなおイモもある」と,とても喜んでいました。
ジャガイモと一緒に,ダンゴ虫や幼虫もたくさん出てきて,虫を集めることに夢中になっている子どももいました。

収穫したジャガイモは,みんなで力を合わせて幼稚園まで持って帰ってきました。
「カレーパーティのカレーに入れたいな」「フライドポテトにしてほしい!」など,食べることを今から楽しみにしている子どもたちです。


土曜参観

画像1画像2
今日は,土曜参観。
幼稚園がいつもより,にぎやかでした。

3歳児は竹こっぽり,4歳児は三角馬,5歳児は竹馬を親子でつくりました。
お家の人と作ることができて,子どもたちも大満足でした。

その後は,全園児が遊戯室に集まって,触れ合い遊びをしました。
“なべなべそこぬけ ―各学年バージョン―”では,同じ“なべなべそこぬけ”でも,学年によって,遊び方を変えて親子での触れ合いを楽しみました。
“ロンドン橋”は,どんどん橋が増えていくので,捕まらないようにするのが,大変でした。

最後は,園長先生から日常の幼稚園生活の写真を見ながらの講話がありました。

保護者の皆様,暑い中,お休みのところ,たくさんお越しいただき,ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/9 藤森中学校との交流(4・5歳児)
京都市立竹田幼稚園
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-3318
FAX:075-641-3318
E-mail: takeda-e@edu.city.kyoto.jp