京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up33
昨日:53
総数:223847
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園見学は随時行っています。預かり保育は午前8時から午後6時まで。未就園児クラスは水曜日・金曜日の午前9時半から11時まで。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。Recruiting kindergartenchildren.Contact us at anytime.Phone:075-641-3318.    Email:takeda-e@edu.city.kyoto.jp

自信をもって!

画像1画像2
10月4日(木),小学校の校庭でちびっこ消防隊が一本橋や,坂道,棒の上を歩くなど色々なことに挑戦しました。ちょっぴり難しいことも「先生,手伝ってぇ」ということもなく,一人で頑張る姿がみられました。太い橋と細い橋があるのですが,細い橋はやはり難しいようで慎重に歩くちびっこ消防隊。一人が,「カニさん!」と言って歩き出すと,後ろの子どももなるほど!!と真似て歩いていました。
明日もがんばるぞ!えいえいおー!!

力がついてきたー!!

画像1画像2画像3
身体を動かすことが楽しいちゅうりっぷ組さん。「みんなたくさん走れるようになったね!」「足が強くなってかっこいいね!」と話すことが増えました。子ども達も体が強くなってきた!と自分の手足をギュッと触ってみる姿も見られます。
ジャングルジムに挑戦する子どもも増えてきました。しっかりと棒を握って「見てて!」とのぼり棒を滑り降りたり,上までのぼって滑り台を楽しんだりしています。青空の下で体を動かしてとっても気持ちいいです!

きもちいい〜!

画像1画像2
 昨日に引き続き,とてもいいお天気。
今日は,小学校のグランドを貸してもらい,思い切り広いところを走りました。みんな気持ちよさそうに,走っていました。
リレーをしていると,校舎の窓からお兄さん・お姉さんが「頑張れ〜!」と声援をくれました。
昨日,小学校の運動会を見ていた子どもたちは,「昨日は,かっこよかったよ」と,答えていました。こんなところでも,交流ができて,うれしかったです。

ぺたぺた・・・楽しい♪

画像1画像2画像3
昨日,ちゅうりっぷ組の子ども達はかわいいおばけに変身して,幼稚園中の人をびっくりさせて遊びました。おばけの絵本も読んでとっても楽しかったようです。今日は,そんな子ども達とおばけの森をつくることにしました。絵の具でぺたぺた♪手や足にもぺたぺた♪どんな森になるか,こうご期待です!

ちゅうりっぷ組は最近,いっぱい走ったり,鉄棒にぶら下がったり,巧技台を楽しんだりしています。そのおかげで少しずつ腕や足が強くなってきました!!今日は園庭にある大きなジャングルジムに挑戦!!少し怖いところは先生と一緒に楽しみました。

お兄ちゃん,お姉ちゃん,がんばれ〜!

画像1画像2
今日は,隣接する竹田小学校の運動会でした。
2階のテラスから,お兄さん,お姉さんの頑張っている姿がよく見えます。「頑張れ〜」「赤が勝ってる!白も頑張れ!」と,応援する子どもたちでした。
幼稚園の運動会まで,あと少し。小学校のお兄さん,お姉さんにたくさんの刺激をもらいました。

ダンボールのホーバークラフトであそんだよ

画像1画像2画像3
 9月28日(金),にじいろタイムのイベントで,「つくってあそぼう」をしました。
 今回は,「ダンボールでホーバークラフト」をつくりました。紙を折りたたんで切って丸型をつくること,ビニール袋にサインペンで丸型を写し取ること,写し取った丸型を切り取ること,両面テープでビニール袋をダンボールに貼り付けることなど難しいことがたくさんあったけど,お母さんや先生たちに手伝ってもらって,つくることができました。
 ダンボールにペンで好きな絵もかきました。

 ポンポンポンとダンボールを軽くたたいて,床を滑らせると,スーとダンボールが床を滑ります。友だち同士や先生と,ホーバークラフトを滑らせながら遊びました。

 「なぜよく滑るのかな?」と問うと,「ビニールが貼ってあるから」「ビニールに空気が入ったから」とすみれ組さんが答えてくれました。
 「なぜ」と思うこと,その疑問に自分なりに考えるって大事なことですね。

台風24号の接近に伴う措置について

 平成30年9月28日午前5時並びに6時44分の京都地方気象台の発表では,台風第24号は,9月30日午後に近畿地方にかなり接近し,京都府では大荒れの天気となるおそれがあり,また,大雨警報は9月30日,10月1日に,暴風警報は9月30日に発表される可能性が「高」とされています。
 こうした状況から,10月1日(月)には,台風第24号は京都府を通過している可能性が高いと見込まれ,臨時休業等の措置についてもこれまでどおり,下記1に基づく措置といたしますので,よろしくお願いいたします。
 但し,今後の気象台からの発表状況等を踏まえ,教育委員会からの通知等に基づき臨時的措置を行う場合や,台風の影響による学校施設や通学路への影響状況を踏まえ,本校独自に臨時的措置を行う場合がございます。
 こうした場合の状況については,本校ホームページ・メール配信等を活用して周知いたしますので,ご確認頂きますようお願いいたします。
 また,各家庭におかれましても,今後の京都市域の気象状況について,テレビ,ラジオ,インターネット等の情報にご留意頂きますようお願いいたします。

             記

1 10月1日(月)の学校教育活動
(1)登校前に特別警報が発表され,解除された場合については,以下の措置を行います。
 ・午前0時現在,特別警報発表中の場合:臨時休業

(2)登校前に暴風警報が発表され,解除された場合については,以下の措置を行います。
 ・午前7時現在,警報発令中の場合  :自宅待機
 ・午前8時までに解除になった場合  :平常どおり登園
 ・午前9時までに解除になった場合  :9時40分から保育開始
 ・午前10時までに解除になった場合 :10時40分から保育開始
 ・午前10時現在,警報発令中の場合 :臨時休業

  ◇大雨警報及び洪水警報が発表されている場合については,通常どおり学校教育活動を実施します。

2 その他
 不要不急な外出は控えるとともに,通学路上にある河川・側溝・水路等には近づかないよう,ご家庭でも,お子様への指導をお願いいたします。

勝負!

画像1画像2
久しぶりに晴れて,気持ちのいいお天気。
朝から,てんとうむしひろばで,体操をしたり,かけっこをしたりして遊びました。

走ることが大好きなちゅうりっぷ組さんは,先生と一緒に走るのを楽しんでいました。

たんぽぽ組とすみれ組は,自分の力を思いきり出して走ることが気持ちいいようです。
「もう一回走る!」と何回も走る姿がありました。

「園長先生!一緒に走ろう!」子どもたちに誘われた園長先生は,早速,準備体操をして…よーい,ドン!
結果は…子どもたちの勝ち!

大人も一緒になって必死になるって素敵ですよね。
園長先生は,リベンジに燃えているはず…です。




お月見の集い

画像1画像2画像3
今日は,お月見の集いをしました。

お月見の由来について話を聞いたり,みんなで『おつきみだんご』という歌をうたったりしました。

子どもたちのお楽しみは,やっぱり…お月見団子!
「おいしいね」「もう一つほしいくらいやなあ」子どもたちは,おいしいお月見団子に大満足でした。

今年も,鼓月様からお月見団子を頂きました。おいしいお月見団子をありがとうございました。

巧技台で!

画像1画像2画像3
今日は朝から雨でした。子ども達は遊戯室で巧技台をつかってジャンプ台やはしご,滑り台などをつくり楽しみました。身体をおもいきり動かして,汗をいっぱいかきました。とっても楽しかったです。

楽しんだ後は片付けです。先生から片付け方を教えてもらう子ども達の表情は真剣そのもの。教えてもらうとすぐに実行したくなり,友達と力を合わせて,はりきって片付けました。あっという間に片付いてびっくりしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/13 運動会
京都市立竹田幼稚園
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-3318
FAX:075-641-3318
E-mail: takeda-e@edu.city.kyoto.jp