京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up34
昨日:15
総数:223718
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園見学は随時行っています。預かり保育は午前8時から午後6時まで。未就園児クラスは水曜日・金曜日の午前9時半から11時まで。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。Recruiting kindergartenchildren.Contact us at anytime.Phone:075-641-3318.    Email:takeda-e@edu.city.kyoto.jp

お泊り保育<10>

画像1画像2
 藤棚にあった袋には,お泊まり保育で頑張った子どもたちへの宝物が入っていました。その宝物を子どもたちは,那須先生から一人一人首にかけてもらって,とっても大事そうに見ていました。

 すみれ組みんなで過ごしたお泊り保育。初めて経験することや,みんなで一緒にするからこそ,楽しく感じたり嬉しくなったりすることがあったと思います。また,意見が違ったり,譲り合いにくかったりしたこともありました。様々な経験を通して,たくさんのことを感じ,考えたことでしょう。
 このお泊り保育で経験したことを,ご家庭で聞いていただき,ご家庭から離れて生活できたことを認めてあげてください。
 保護者の皆様には,お泊り保育に向けて準備や健康管理など,いろいろとご協力いただき,ありがとうございました。

お泊り保育<9>

画像1画像2画像3
 4つのグループに分かれて,地域へ探検に行きました。まかろんグループでは,地図を見ながら,「あっちかな?」「川がかいてあるから,こっちじゃない?」「公園はここだから,屋根のあるところはどこかな?」など相談しながら歩いて,巻物を探し当てました。でも,巻物には何も書いてありません。「箱に入っていたペンで書くんじゃない?」ということになり,幼稚園に戻ることになりました。
 幼稚園で,4つのグループが見つけた巻物から分かった文字をあわせると「ふじだな」という言葉になりました。
 みんなで藤棚を見に行くと,なんとそこに宝物らしき袋がありました!!

お泊り保育<8>

画像1画像2
 てんとうむしひろばから戻ってきて,那須先生から竹田幼稚園に代々伝わる巻物に書かれている“竹田の竜宮小僧”の話を聞きました。竹田の人々が何かで困っていると,助けてくれるという話です。昨夜の巻物は,その竜宮小僧からの宝物なのかもしれません。その宝物を求めて,地域探検に行きます。
 
 朝食は,パン,コーンスープ,果物入りヨーグルトです。
 パワーをつけて,これから宝探しに出発です。

お泊り保育<7>

画像1画像2
 昨夜は興奮してか,なかなか寝付けなかった子どもたち。
 しかし・・・6時の起床予定時刻より早く目を覚ましていた子どもたちが,たくさんいました。
 布団とシーツの後片付けをした後,てんとうむしひろばへ朝のお散歩にいきました。
 遊具に登ったり,築山を探検したりと,子どもたちはみんな元気に活動を始めました。

お泊り保育<6>

画像1画像2画像3
 絵本室にシーツを取りに行くと,そこに何やら光が・・・そして人のシルエット。
 それを見た子どもたちは大興奮!!何やら竹田の主から,すみれ組の子どもたちに手紙が届いたようです。そして,箱の中に,4つのグループそれぞれに謎の地図と言葉が書かれた巻物が入っていました。子どもたちは,その地図をヒントに,明日,地域に宝探しに出かけます。果たして,その宝は見つかるのでしょうか!?

 子どもたちは,みんな元気に活動を続けています。

お泊り保育<5>

画像1画像2画像3
 夕食は安川シェフの手作りカレー。「おいしい!」と子どもたちは,たくさんおかわりをしていました。たくさん活動したので,お腹も空いていたようです。

 夕食後は,映画館のように大きなスクリーンでアニメを観ました。テレビより大きな画面で観るアニメを,静かに観ていました。

 その後でした花火も,きれいで楽しかったね。

お泊り保育<4>

画像1画像2画像3
 今日もとっても暑い日になりました。汗を流しに“たけだのゆ”へ。
 「とっても気持ちよかった」
 「あたたかかった」
と子どもたちには大好評。
 湯から上がって,選択してもらった水着やタオルを干しました。自分の物の整理や片付けも大事なことですね。
 “たけだのゆ”から出てきた子どもたちは,とってもさっぱりした顔でした。

お泊り保育<2>

画像1画像2
 蒸し暑かったので,時々水分補給の休憩を取りながら,南観音山,黒主山,鯉山,橋弁慶山などを巡りました。鯉山では左甚五郎作の鯉を見たり,橋弁慶山の鉾を引く様子も見ることができました。普段見られない体験がいっぱいできたね。

お泊り保育<1>

画像1画像2
 7月21日(金),すみれ組は今日,明日とお泊り保育を行います。
 初日の午前中の活動は,祇園祭 後祭の見学をしました。最初に,大船鉾に行きました。担当の方に,大船鉾の舳先につける龍の彫刻を見せてもらいました。
 「本物の龍みたい」
 「大きいな」
などと,初めて見る龍の彫刻に,子どもたちは見入っていました。
 階段を上って,大船鉾に乗りました。高い所からまた違った景色が見えたね。

くすのきフェスタに参加しました

 7月19日(水),すみれ組が竹田小学校で毎年行われている“くすのきフェスタ”に参加しました。小学校児童が縦割りグループで考えて作ってくれたゲームコーナーを回って,いくつかのゲームを体験しました。
 ゴミぽいゲーム,空き缶ボール当て,ヒューストン(少年補導委員会担当),空き缶つり,ボーリング,世界のじゃんけんなど,いろいろなゲームを楽しみました。すみれ組の子どもたちには,うまくできたゲームもあったけど,難しいゲームもありました。小学生になったら,こんなこともするんだなって感じられたと思います。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立竹田幼稚園
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-3318
FAX:075-641-3318
E-mail: takeda-e@edu.city.kyoto.jp