京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:20
総数:223404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園見学は随時行っています。預かり保育は午前8時から午後6時まで。未就園児クラスは水曜日・金曜日の午前9時半から11時まで。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。Recruiting kindergartenchildren.Contact us at anytime.Phone:075-641-3318.    Email:takeda-e@edu.city.kyoto.jp

子どもお別れ会をしました

画像1画像2画像3
今日はもうすぐ幼稚園を修了する「すみれ組」の友達のお別れ会をしました。

一緒に遊んだり,歌を歌ったりした後,ちゅうりっぷ組からは「えんぴつ入れ」,たんぽぽ組からは「しおり」のプレゼントがありました。「学校へ行ってもまた遊びに来てね」と嬉しいメッセージを伝えている子どももいました。すみれ組からはプラ板のキーホルダーをプレゼントしました。

その後は会食です。今日はみんなで同じ特別弁当を食べました。みんなで一緒に食べるのは最後になるかな・・・。淋しいけれど,おいしいお弁当でした。

ちゅうりっぷ組さん,たんぽぽ組さん今日は楽しいお別れ会をありがとう。

あたたかくなりました

画像1
画像2
ポカポカ陽気で,春を感じる一日でした。

朝は広場でマラソンです。「暑いし,服脱ぐわ!」と何人もの子どもが服を脱いでいました。13日には小学校のグランドをお借りして,マラソン大会です。

各クラスとも進級・修了に向けて取り組んでいます。

ちゅうりっぷ組は進級記念の製作をしました。
きれいな色あそびをした木の箱は小さな鉢植えを入れる予定です。
楽しみですね。

じゃがいもを植える準備

画像1
画像2
画像3
 今日は4歳児たんぽぽ組と3歳児ちゅうりっぷ組が,じゃがいもを植える畑作りをしました。
 
 てんとうむし広場の畑にしばらく行っていなかったので,大根をぬいた畑は草がいっぱい。まず,みんなで草ぬきをして,土を耕しました。
 
 自分たちが,1つ大きい組になってから食べるじゃがいもの話を先生から聞いていたので,気持ちも高ぶり,はりきって草ぬきなどをしていました。

 今度じゃがいもを植えようね。


お別れ遠足・・京都水族館に行ってきました

画像1
画像2
画像3
今日は,もうすぐ1年生になる年長児と行く最後の遠足です。

みんなでバスに乗り,京都水族館へ行きました。

「どんな魚がいるのかな・・」と行く前からとても楽しみにしていた子どもたちでした。
バスに乗るのも嬉しくて,隣の友達と話したり,窓から見える景色を楽しんだりしました。

水族館では,たくさん泳いでいる魚・ペンギン・あざらしなどを見て,「先生見て!」と自分の発見したことを伝える子どもたちがたくさんいました。

「イルカショーを見たい!」との子どもの声がたくさんあり,4・5歳児はイルカショーも楽しみました。ジャンプしたり,人と握手したりするかわいいイルカに大歓声でした。

子どもたちの楽しい幼稚園生活の思い出がひとつ増えました。

幼稚園のひなまつり

画像1画像2画像3
今日は幼稚園の子どもが遊戯室に集まり,みんなでひなまつりを楽しみました。

園長先生からおひな祭りの意味を教えてもらったり,みんなでひな人形を見たりしました。

その後はたんぽぽ組が生活発表会で歌った「たんぽぽのおひなさま」の歌を歌ったり,紙芝居を見たりし,最後にひなあられを食べました。

4・5歳児は自分たちがつくった角箱で,ちゅうりっぷ組はすみれ組のつくった角箱でおいしいひなあられを食べました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 親子お別れ会・ほっこり子育て広場
3/13 PTA総会
京都市立竹田幼稚園
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-3318
FAX:075-641-3318
E-mail: takeda-e@edu.city.kyoto.jp