京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:36
総数:223722
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園見学は随時行っています。預かり保育は午前8時から午後6時まで。未就園児クラスは水曜日・金曜日の午前9時半から11時まで。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。Recruiting kindergartenchildren.Contact us at anytime.Phone:075-641-3318.    Email:takeda-e@edu.city.kyoto.jp

京都御苑に行きました

画像1
画像2
画像3
今日は全園児で京都御苑へ出かけました。

今日はおだやかな日和で遠足にはもってこいの一日でした。

もみじや銀杏もとてもきれい!ピカピカどんぐりもたくさん落ちています。
秋をたくさん見つけ,御苑の秋を満喫しました。

「今日は楽しかったな」とあちこちから子どもの声が聞かれました。
本当に楽しかったね。また行きたいね。

藤森中学校交流 2回目・・・4・5歳児

画像1
画像2
今日は2日目の藤森中学校との交流です。

今回は広い体育館で,幼稚園の子どもたちの大好きなジャンケン列車や体操を中学生のお兄さん・お姉さんと一緒に楽しみました。

ジャンケン列車では・・・中学生とペアになり,ジャンケンをします。勝った方が運転手です。「私が負けたのに運転手にしてくれはった」とAちゃん。小さい子どもたちに優しくかかわろうとしてくれたのですね。

体操は中学生も楽しそうに体を動かしてくれるので,幼稚園の子どもたちは大喜び。「もっと遊びたかった!」とのこと。やさしく遊んでくれて本当にありがとうございました。
楽しい1日でした。

ホットケーキをつくったよ・・3歳児

画像1
画像2
画像3
砂場や保育室でいつもごちそうやケーキをつくって遊ぶ3歳児ちゅうりっぷ組。

いつもはつくっても本当には食べられない・・・そこで,今日は本当のホットケーキづくりをすることにしました。

4・5歳児は藤森中学校との交流に出かけていてお留守です。3歳児しかいない幼稚園にホットケーキのいい匂いが漂いました。


小さなコックさんになった子どもたちが粉を混ぜ,焼いてもらったホットケーキにクリームやチョコレートをトッピング。みんなができるのを待つのが大変なくらい楽しみにしていました。

みんなでつくったホットケーキはほっぺがおちそうなくらいおいしかったね。
4・5歳児には内緒のクッキング・・・楽しかったね。

まっかな秋

画像1
画像2
画像3
幼稚園の桜が紅葉し,園庭の葉っぱのじゅうたんがとてもきれいです。
2階の保育室の窓からは紅葉した葉っぱが広がり,子どもたちの目に秋の色がうつっています。

今日は4・5歳児2クラスが秋の葉っぱをテーマに色遊びなど絵画活動に取り組みました。

手や足に絵具をつけ,きれいな秋の葉っぱの色のぬたくりを楽しむ4歳児。

窓から見える紅葉した桜の木をかく5歳児。

雨降りで寒い1日でしたが,保育室の中はあったかい色に包まれました。


スイートポテト (預り保育クッキング)

画像1画像2画像3
今日はクッキングの預り保育。

今回はおいもパーティーに引き続き,さつまいもを使ったスイートポテトをつくりました。

つぶしたさつまいもの入ったしぼり袋を使い,自分でカップにしぼりました。そして,フォークで模様をつけ,溶かしバターをぬります。
最後にオーブントースターで焼けば出来上がり。

ホカホカの暖かいスイートポテトは「バターがしみこんでおいしい!」と言いながら,ペロリと食べてしまいました。おいしかったです。


自由参観 第3日目・・わくわく広場,楽しかったね

画像1
画像2
画像3
今日は,「わくわく広場」でした。

子どもたちの遊びをたくさんの方に見ていただき,一緒に楽しんでほしいという願いから,幼稚園ウィークの一環として,毎年この時期にてんとうむし広場で開催しています。

今日は5歳児が「けん玉やさん」「アクセサリーやさん」などのお店や「ステージショー」を,4歳児が「どんぐりころがし」「おばけレストラン」などの遊びの場をつくり,お店やさんになったり,お客さんになったりすることを楽しみました。初めて参加する3歳児はお家の人と一緒にいろいろなお店をまわることを楽しみました。

最後は,この春,年長児が種まきをして育てたポップコーンをみんなで食べました。

うさぎ組・めだか組の小さいお友達にもたくさん来ていただき,大盛況でした。

いろいろな友達やお家の人,小さいお友達など,たくさんの人とかかわることのできた楽しい一日でした。

最後の片付けには,大勢のお母さんにお手伝いいただいて,心あたたまる思いでした。
本当にありがとうございました。

自由参観 第2日目・・・

画像1画像2画像3
今日は,明日の「わくわく広場」のポップコーンやさんで食べるポップコーンづくりをしました。

年長児ができたポップコーンを袋分けします。今年は豊作だったので,ポップコーンも山盛りです。

お鍋の中でポンポンとはじけるポップコーンを見て大喜び。いい匂いに誘われて4歳児や3歳児も2階の保育室に上がってきました。

明日,みんなで食べようね。楽しみにしていてね。

自由参観 第1日目・・・

画像1画像2画像3
今日から3日間の日程で,保護者の方や地域の方にも幼稚園生活での子どもたちの姿を見ていただきたいとの思いから自由参観を行っています。

初日の今日はいろいろな時間帯に,たくさんの保護者やおばあちゃん方が参観に来られました。

子どもたちの遊びをあたたかく見ていただき,ありがとうございました。
明日,あさってと続きます。ご都合のつく時間にぜひ参観にお越しください。

さつまいもパーティをしたよ

画像1画像2画像3
てんとうむし広場で収穫したさつまいもを使って,みんなでさつまいもパーティをしました。

3歳児が洗ったお芋を,5歳児が切り,お芋ご飯をつくりました。おにぎりも握りました。
4歳児は火を通したお芋を切り,ホットプレートでバター焼きをしました。
そして管理用務員の安川さんを中心においしい豚汁をつくってもらいました。

みんなで集まり,お芋の絵本や歌,踊りなどを楽しんだあと,みんなでつくったおいしいお芋料理を食べました。
みんなお腹いっぱい!笑顔いっぱい!楽しいさつまいもパーティでした。

幼稚園大会,みんな頑張りました!

今日は第51回京都市立幼稚園大会の日でした。
京都市立の16園の幼稚園年長児がいろいろな表現を発表しました。

竹田幼稚園は歌で参加しました。
「きっとできる」「かくれんぼ」「ゆうやけこやけ」「一番星みつけた」「ともだちさんか」の5曲を4園の子どもたち129名で歌いました。

京都コンサートホールの大きな舞台での発表です。
「どきどきする」と緊張していた子どもたちでしたが,かわいい声を会場いっぱいにに響かせてくれました。

今日,お留守番をしてくれたちゅうりっぷ組さん・たんぽぽ組さん,すみれ組のみんなはとても頑張っていましたよ!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 親子お別れ会・ほっこり子育て広場
3/13 PTA総会
京都市立竹田幼稚園
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-3318
FAX:075-641-3318
E-mail: takeda-e@edu.city.kyoto.jp