京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:20
総数:223403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園見学は随時行っています。預かり保育は午前8時から午後6時まで。未就園児クラスは水曜日・金曜日の午前9時半から11時まで。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。Recruiting kindergartenchildren.Contact us at anytime.Phone:075-641-3318.    Email:takeda-e@edu.city.kyoto.jp

手洗い場に台をつけてもらいました

画像1
今日で8月も終わりです。月曜日からはいよいよ2学期が始まります。

保育室や園庭・広場など保護者の方や幼稚園の教職員で夏休みの間に清掃を行い,子どもたちが過ごしやすく生活できる環境が整いました。

昨日は主にちゅうりっぷ組が使っている手洗い場にコップを置く台を業者の方につけていただきました。使いやすくなったと思います。楽しみにして来てください。

では月曜日からまた元気いっぱい遊びましょうね。みんなに会えるのを楽しみにしています。

地域の地蔵盆にお邪魔しました

画像1
8月半ば頃からいくつかの町内の地蔵盆にお邪魔しました。

竹田の地域に公立幼稚園があること,子育て相談・子育て支援の機関であることなどをもっと知っていただきたいこと,竹田幼稚園がもっと竹田の地域の子どもたちや保護者の方のお役に立ちたいとの思いから数年前よりお邪魔させていただいています。

その際には現在未就園児うさぎ・めだか組を担当の薮先生が楽しい絵本や紙芝居の読み聞かせをさせていただいています。子どもたちのお楽しみのひとつとなっているようです。

もうすぐ2学期が始まります。9月12日は未就園児対象に幼稚園説明会を行います。楽しいイベントも予定しています。ぜひお越しください





小学校の先生に学ぶ

画像1
今日は午後から教職員の人権研修を行いました。こども一人一人の人権を大切にするために,こうした研修を定期的に行い,教職員の人権感覚を高めています。

今日は講師に竹田小学校の人権主任である田野先生をお迎えし,人権研修を行いました。
竹田小学校での取り組みや「夢を育む」をキーワードとし,全教職員が同じ思いで教育にあたっていることや全学年で取り組まれている「絆学習」のことを大変熱く語っていただきました。

こうした取り組みや先生の思いを聞き,明日からの,または2学期からの幼稚園教育につなげていきたいと思います。

田野先生,今日は本当にありがとうございました。

園内清掃,ありがとうございました!

画像1画像2画像3
今日は園内清掃をしました。

朝9時から保護者の方に集まっていただき,広場の草引きと保育室の窓拭きをしました。一緒に来た子どもたちも大人のお手伝いです。草を引いたり運んだり,窓拭きをしたりしてくれました。窓はピカピカ。広場はリレーができるコースには草はありません。築山もずいぶんスッキリしました。

どの保護者の方も2学期に子どもたちが楽しい生活を送れることを願い頑張ってくださいました。本当にありがとうございました。

明日から2日間は後半の夏季プールです。みんなに会えるのを楽しみにしています。

月曜日は園内清掃,よろしくお願いします!

いよいよ夏休みも残りわずかとなりました。

2学期からの子どもたちの生活が気持ちよく,また体を十分動かして遊ぶ環境となるよう,27日月曜日9時から,幼稚園の教職員と保護者の方とが力を合わせて園内清掃をします。

保育室の窓拭き,そして広場の草引きなどを予定しています。

2学期にはピカピカになった保育室,そしていっぱい走れる広場で,みんなで楽しく遊びましょうね。

保護者のみなさん,暑い中の作業となります。暑さ対策などは万全にしていただき,子どもたちのためにご協力をよろしくお願いします。

今日も大収穫!

画像1
幼稚園閉鎖日が終わりました。今日から,また園庭や広場を開放します。

今日も野菜をたくさん収穫しました。なす・トマト・ピーマン・そしてゴーヤがいっぱい!とても美味しそうですよ!ぜひぜひ幼稚園に遊びに来てくださいね!

散髪してきれいになったよ!

画像1画像2
今日は植木の剪定作業を業者の方にしていただいています。今もチョキチョキとはさみで枝を切る音が聞こえてきます。伸びたり茂ったりしていた枝や葉を落としてもらい,桜もびわもイチジクも木たちが「すっきりした〜!」と喜んでいるようです。

保育室の油引きや広場の草引きなど,毎日幼稚園のあちこちがきれいになっていきます。2学期が,また楽しく気持ちよく過ごせるように頑張ります。

明日8月11日から8月19日までは学校閉鎖日となり,園庭や広場の開放もしばらくはお休みです。また20日から再開します。ぜひ遊びに来てくださいね。

真っ赤なトマト,おいしそう!

画像1
画像2
たくさんできたトマト。いつ赤くなるかな・・と楽しみにしていました。今朝,水やりに行くとおいしそうに色づいたトマトができていました。

園庭開放に遊びに来てくれた3歳児の○くんと一緒に収穫しました。今日は遊びに来てくれた子どもたちが多く,幼稚園も賑やかです。少しずつだけれど,来てくれた子どもたちに野菜のお土産です。

ポップコーンも実がいっぱい。また見に来てね。

うさぎたちも元気ですよ!

画像1
昨日の登園日,楽しかったですね。

昨日すみれ組の○ちゃんが「夏休みは,くーちゃんたち(うさぎの名前)は何も食べてないの?」と心配そうに聞いていました。いつもはすみれ組の子どもたちが代わり合ってお世話をしてくれていたので,夏休み中はどうなっているのかと心配してくれたようでした。やさしい○ちゃんの気持ちがとても嬉しかったです。

夏休み中は先生たちがお世話をしています。先日はみんなで,うさぎのおうちの土をきれいな砂に替え,おうちにあった土は畑に蒔きに行きました。とても暑くて大変だったけれど,うさぎたちも畑の野菜たちも喜んでいたと思います。

またうさぎや野菜たちに会いに来てくださいね。

ゴーヤができてきたよ!

画像1
画像2
幼稚園や広場の野菜がグングン大きくなってきています。

園庭のゴーヤもきれいなグリーンカーテンになりました。
ひとつ,ふたつとゴーヤの実もでき始めました。

また幼稚園や広場に見に来てくださいね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 親子お別れ会・ほっこり子育て広場
3/13 PTA総会
京都市立竹田幼稚園
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-3318
FAX:075-641-3318
E-mail: takeda-e@edu.city.kyoto.jp