京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:20
総数:223401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園見学は随時行っています。預かり保育は午前8時から午後6時まで。未就園児クラスは水曜日・金曜日の午前9時半から11時まで。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。Recruiting kindergartenchildren.Contact us at anytime.Phone:075-641-3318.    Email:takeda-e@edu.city.kyoto.jp

待ってますよ

画像1画像2
明日から2学期が始まります。長い夏休み,どんなことをして遊んでいたのかな?とても暑い日が続いたけれど,みんな元気だったかな?

先生達はみんなに会えることをとても楽しみにしています。砂場のおもちゃもみんなと遊びたいなと待ってますよ。うさぎのミルクちゃん,クウちゃん,ココアちゃんも元気いっぱいご飯を食べたり,走って遊んだりしていますよ。とうもろこしも,ゴーヤもとても背が伸びて大きくなっています。

明日は始業式があります。そしてプールでも遊びます。明日の用意をお家の人と一緒にしてくださいね。ではまた明日ね。

すっきり!しました

今日は園内清掃日でした。お家の方々にお世話になり,保育室の窓ガラスを磨いてもらったり,てんとうむし広場の雑草を抜いてもらったりしました。朝からとても暑かったのですが,みなさん笑顔で集まって来てくださいました。

夏休みで保育室はがらんとしていますが,窓がピカピカになり,子どもたちがまた元気に遊ぶのを待っているかのようです。また,てんとうむし広場は雑草が暑さに負けず,根を張り,茂っていましたが,みなさんの力でまたたく間に土の地面が広がりました。
そして小学校の管理用務員の方が雑草を抜くため「これをどうぞ使ってください」と鍬などの道具を持って来てくださり,築山の木を剪定していただいたり,校長先生も「手伝いましょう」とお越しくださいました。猛暑の中,本当に多くの方々にご協力いただき,うれしく作業が出来ました。ありがとうございました。2学期に,のびのびとこの広場で走り回ったり,いろいろなものを発見したりして楽しく遊べます。

幼稚園もてんとうむし広場もすっきりしました。ありがとうございました。
画像1画像2

夏まっさかり

画像1画像2画像3
猛暑の中,幼稚園ではゴーヤがとても元気にしています。すみれ組の子どもたちが植えてくれた苗がどんどん伸びて広がり,壁一面を覆うようになりました。毎日花を咲かせ,実も次々とできています。

今年は例年に比べ,暑さも厳しいですが,夏休みを子どもたちが元気に楽しく過ごしてくれるよう願っています。来週は26日〜27日に夏期プールもあります。久しぶりに出会うのを楽しみにしています。

暑い暑い夏!幼稚園のゴーヤも太陽の光を浴びながら頑張っています。みんなも元気でね。

お知らせ

画像1
京都市伏見中央図書館の絵の広場で5歳児,すみれ組の子どもたちの絵を展示していただいています。お近くに行かれましたらぜひ御覧ください。

会場  京都市伏見中央図書館
期間  8月1日(日)〜8月31日(火)
場所  〒612-8051  伏見区今町659−1

開館時間
  平日        :午前10時〜午後8時30分
  土曜・日曜・祝日:午前10時〜午後5時
  ※児童だけの利用は午前10時〜午後5時まで
休館日
  毎週火曜日(火曜日が祝日の時はその翌平日)
  年末・年始

今日は登園日

今日は登園日でした。ちょっと会わないうちにみんな少しずつ日焼けして元気がいっぱい,笑顔がいっぱいでした。

まずみんなでプールで遊びました。その後,各学年で宝探しをしました。ちゅうりっぷ組は自分の保育室で,たんぽぽ組は玄関ホールで,すみれ組は砂場で宝物を探します。ちゅうりっぷではかわいい魚がロッカーの中に入っていました。たんぽぽ組はセミがあちこちにとまっていたのを見つけました。すみれ組の子どもたちは小さな光るもの(実はビー玉)を砂の中から見つけました。

みんなが遊戯室に戻ってからゴーヤとキュウリ,トマトの和え物とりんごジュースを頂きました。その後,お土産をそれぞれもらってにこにこ顔で帰っていきました。楽しい登園日でした。


しばらく夏休みで会えませんが,みんな元気で楽しく過ごしてくださいね。

画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立竹田幼稚園
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-3318
FAX:075-641-3318
E-mail: takeda-e@edu.city.kyoto.jp