京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:26
総数:394778
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

6年生と2年生の交流給食

画像1
今日は6年生と2年生で交流給食を行いました。
6年生から給食のよいところで、物価高にもかかわらず安価なところと言っている子もおり、そこに気づくのはすごいなと感心しました。
ロング昼休みの時に何をしたいか2年生の意見を聞きながら決めている優しい姿も見ることができました。

1月31日の給食

画像1
今日の給食は ごはん 牛乳 ぶた肉とこんにゃくのいため煮 おから すまし汁 です。
おからは京都では昔から食べられている料理の一つです。
おからは、捨ててしまうことが多いですが、実は栄養がたっぷり含まれています。便を出しやすくし、体の調子を整えてくれる食物繊維や、疲れを早く回復し、集中力・記憶力をアップしたり、肌をツルツルにしてくれるレシチンなど、体にいいことがたくさんあります。

5年生と3年生の交流給食

画像1
給食週間の取り組みで5年生と3年生が交流給食でランチルームで給食を食べました。5年生には給食のよいところや給食で頑張りたいことを発表してもらい、3年生には今日の感想や自分が頑張りたいことなどを発表してもらいました。栄養バランスを考えた給食を調理員さんが自分たちが喜ぶために作ってくれているので、感謝の気持ちを直接伝えられるように頑張りたい子と思っている子もいるようです。いつもと違うメンバーで楽しく食べていました。

1月30日の給食

画像1
今日の給食は 黒糖コッペパン 牛乳 ビーフシチュー ソテーです。
ビーフシチューのルーはバターと小麦粉をじっくりいため、色をつけてルーを作りました。
ペロピカペタ週間でもあったので、シチューのお皿はピカピカになるぐらい綺麗に食べていました。

今週は給食週間

画像1
画像2
今週は養正小学校の給食週間です。1時間目にクラスで給食の歴史や養正小学校の給食を作っている様子、食材が届くまでの動画を見て、給食の良さや給食調理員さんにどのように感謝の気持ちを伝えていくとよいかなど考えました。個人で書いたものはランチルーム前や給食室前に掲示したいと思います。さっそく今日の給食の返却の時は、直接調理員さんへ思いを伝えている子もいて嬉しかったです。

1月26日の給食

画像1
今日の給食は 玄米ごはん 牛乳 さわらの西京焼き 紅白なます はくさいの吉野汁 です。
京都で作られる「西京みそ」と信州みそ・みりん・酒・三温糖をあわせたものに、さわらをつけこみスチコンで焼きました。
1年生は献立の名前を聞いた時「最強?」「最強においしいの?」と献立の名前でワクワクしていました。

1月24日の給食

画像1
今日の給食は ごはん 牛乳 菜飯の具 平天とこんにゃくの煮つけ 京風みそ汁 です。
菜飯の具は今月の新献立です。春の七草の一つである、「すずしろ(大根の葉)」と「わかめ」を使っています。1月7日に七草がゆを食べると、一年間元気に過ごすことができるとされています。七草がゆのかわりに「菜飯」を食べる地域もあります。

1月23日の給食

画像1
今日の給食は コッペパン(国内産小麦100%) 牛乳 チキンのアングレス 野菜のスープ煮 です。
アングレスは「イギリスの」というフランス語です。イギリスが発祥のウスターソースを使っているので、「アングレス」というようになりました。さとう・トマトケチャップ・ウスターソース・水でソースを作り、からっと油で鶏肉とからめています。
給食では衣に米粉と片栗粉を使っています。やわらかい鶏肉の食感と甘辛いソースの味を味わって食べてください。

中学校給食試食体験

画像1
6年生は中学校給食試食体験を行いました。
献立は 麦ごはん 牛乳 チキンハンバーグ 小松菜と油揚げのガーリックいため ポテトの香草揚げ わかめとツナのさっと煮 です。
中学生のごはんの量なので、いつもに比べ多いですが、まだまだ食べられるという子もいました。
小学校の給食との違いを感じる子もいたそうです。
中学生になってどれぐらい食べたらいいのか、また昼食をどうするのか参考になればいいなと思います。

1月16日の給食

画像1
今日の給食は 黒糖コッペパン 牛乳 豆乳のクリームシチュー 野菜のソテーです。
いつものクリームシチューは脱脂粉乳を使っていますが、今日は豆乳を使っています。なので、豆乳のまろやかなあま味を感じるシチューになっています。
今日みたいな寒い日に体が温まる献立でおいしかったです。
給食試食会もでき、保護者の方に給食を試食していただける機会になってよかったです。ご参加ありがとうございました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp