京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up25
昨日:58
総数:395314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

6月30日の給食

画像1
 今日の給食は ごはん 牛乳 肉みそいため 切干大根の煮びたし です。
 肉みそいためは「畑の肉」といわれるぐらい栄養がたっぷりです。その大豆と豚肉・こんにゃく・しいたけ・ほうれん草などと味がなじむように、にんにくとしょうがをきかせて赤みそや八丁味噌などの調味料で濃いめに味つけをしています。ごはんの進むおかずです。
 今日は4年生はかむことについて学習をしたので、何回噛んでいるか意識している子もいました。

6月28日の給食

画像1
今日の給食は、ごはん 牛乳 はものこはくあげ 伏見とうがらしのおかか煮 みそ汁 です。
立派な伏見とうがらしが届きました。京都は夏に「はも」をよく食べます。
今日の給食は京都らしい献立でした。

6月23日の給食

画像1
今日の給食は ごはん 牛乳 五目どうふ ほうれん草ともやしのいためナムル じゃこ です。
五目どうふの五目はいろいろな食材という意味です。今日の五目どうふには、豚肉・豆腐・たまねぎ・にんじん・しょうが・干しいたけを使っています。
毎日給食カレンダーで給食について知り、給食クイズも楽しみにしてくれています。

6月21日の給食

画像1
今日の給食は、 ごはん 牛乳 鶏肉と野菜の煮つけ ひじき豆 みかん です。
みかんは冷凍みかんです。給食時間にいい感じの固さになるように調理員さんも冷凍庫から出す時間を考えてくれました。
シャーベットみたいと食べている子もいました。

6月20日の給食

画像1
今日の給食は 味つけコッペパン 牛乳 ソーセージと野菜のいためナムル とうふのスープ です。
ソーセージと野菜のいためナムルには、にんじん・キャベツ・きゅうりと一度油で揚げたチキンフランクフルトとじゃがいもがを調味料でいためています。
今日もおかずの残菜がありませんでした。調理員さんともきれいに食べてくれて嬉しいねと話をしました。

6月15日の給食

画像1
今日の給食は 麦ごはん さわらの塩こうじ揚げ 切干大根の煮つけ みょうがのみそ汁 です。
和食を味わう6月のなごみ献立の日です。
みょうがのみそ汁には、夏が旬のみょうがと京北みそを使いました。
各教室でなごみ献立の紹介のムービーを見ました。

6月14日の給食

画像1
今日の給食は ごはん 牛乳 プリプリ中華いため わかめスープです。
プリプリ中華いためは人気の献立で、今年度はじめてでました。
プリプリとした食感の鶏肉やうずら卵、しいたけ、こんにゃくなどを使っています。
給食室の前を通るとにんにくのいい香りがしていました。

6月9日の給食

画像1
今日の給食は、胚芽米ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 ごま酢煮 です。
ごま酢煮は酢で味つけしているのでさっぱりした味でおいしかったです。
全校でおかずの方は残菜0でした。ごはんも少し残っただけでした。
養正小学校の子どもたちはよく食べてくれるのでうれしいです。

6月7日の給食

画像1
今日の給食は ごはん 牛乳 平天とこんにゃくの煮つけ 切干大根の煮びたし ういろう(黒ざとう) です。
ういろうは給食室で作る手作りデザートです。カップに一人分ずつ入れています。
もちもちとした食感を味わって食べていました。

6月5日の給食

画像1
今日の給食は 麦ごはん 牛乳 肉みそいため はるさめスープ です。
給食室前からはにんにくのいい香りがしました。肉みそいために使っています。
給食室前を通っていた子は「おなかすいた」とつぶやいていた子もいました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp