京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up29
昨日:58
総数:395318
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

10月31日の給食

画像1
今日の給食は 味つけコッペパン 牛乳 チキンのアングレス 野菜のスープ煮 角チーズ です。
アングレスはイギリスという国の料理です。鶏肉に米粉とかたくり粉で衣をつけて油で揚げ、ケチャップのあまずっぱいソースをからめた料理です。
最後の1つを最後まで残していて、味わって食べてる子もいました。

10月27日の給食

画像1
今日の給食は ごはん 牛乳 ししゃものからあげ もやしの煮びたし みそ汁 です。
ししゃもは4年ぶりで久々に出てきた献立です。
油でカリっとおいしく揚げてくださいました。

10月25日の給食

画像1
今日の給食は ごはん 牛乳 親子煮 ひじき豆 です。
親子煮は、けずりぶしでだしをとっただし汁に、調味料を入れ煮汁を作り、鶏肉、にんじん、たまねぎを入れて煮ます。
最後に卵をとき入れ蒸すように加熱します。
「親子煮をごはんと食べたらおいしい」と言っている子もいました。

10月24日の給食

画像1
今日の給食は バターうずまきパン 牛乳 豚肉のケチャップ煮 たっぷり野菜のビーフン です。
たっぷり野菜のビーフンは名前の通り、たまねぎ、にんじん、キャベツ、もやしを使っていて、チキンハム、しいたけ、湯がいたビーフンを炒め調味料で味つけをしました。
バターうずまきパンも久しぶりに出てくる献立で「おいしいな」と食べていました。

10月20日の給食

画像1
 今日の給食は ごはん 牛乳 チキンカレー ひじきのソテー です。
やはりカレーは人気の献立の1つです。給食のカレーのおいしさはルーです。ルーは給食調理員さんの手作りです。大きなかまにサラダ油を入れて小麦粉をふるいにかけながら入れてゆっくりゆっくりしゃもじでかきまぜながらいためて作ってくださっています。愛情いっぱいのカレーです。
 子どもたちも「もっと食べたい」と食べていました。

10月17日の給食

画像1
今日の給食は コッペパン(国内産小麦100%) ツナサンド(フレンチ味)(具) スープ です。
ツナサンドを自分でコッペパンにはさみ、サンドウィッチにして食べました。
「見て見て〜」と嬉しそうな顔がすごく印象的でした。

10月16日の給食

画像1
今日の給食は 麦ごはん さばのしょうが煮 切干大根の煮つけ すまし汁 です。
今日のすまし汁のだしはこんぶと削り節でていねいにとっただしを使っています。
さばのしょうが煮も上手に骨をとって食べていました。

10月は

画像1
10月は「食品ロス削減月間」です。
食品ロスとは、本来なら食べられるのに捨てられる食品で、日本では1人1日あたりお茶碗1杯分になります。
食品ロスを減らすためには、「残さず食べる」「食材は必要な分を購入する」「食材を使い切る」などできることはたくさんあります。できることからはじめていきたいですね。

10月10日の給食

画像1
今日の給食は 麦ごはん 牛乳 肉みそ納豆 手巻のり ほうれん草のおかか煮 はくさいの吉野汁 です。
納豆は独特なにおいとネバネバした食感が苦手な人もいるかもしれません。
給食ではおいしく、楽しく食べてもらえるように味つけも工夫しています。ごはんと肉みそ納豆をのりにのせて巻いて食べました。
とても気に入った子どももいて、「この給食が一番好き」「毎日食べたい」という子もいました。

10月6日の給食

画像1
今日の給食は ごはん 牛乳 かしわのすき焼き 切干大根の三杯酢 です。
かしわのすき焼きに京野菜である「九条ねぎ」を使いました。
食べやすい献立だったようで子どもたちもよく食べていました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp