京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:58
総数:395294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

7月21日の給食

画像1
 今日の給食は ごはん 牛乳 とうふの四川風 ほうれん草ともやしのいためナムル です。1学期最後の給食です。
 明日から夏休みに入ります。暑いからと言って「そうめんだけ」とか「ざるそば」というような食事にならないよう、給食で食べていたバランスを思い出して、赤・黄・緑がそろった食事をしてくださいね。

7月19日の給食

画像1
今日の給食は ごはん 牛乳 さばそぼろ丼の具 京野菜のごまみそかけ みょうがのすまし汁で、7月の和献立の日です。
京野菜のごまみそかけには、賀茂なすと万願寺とうがらしを使った地産地消の献立です。教室で味噌だれを田楽のようにかけて食べました。味噌だれには信州味噌と八丁味噌を使っていて、少し大人の味ですがよく食べていました。

7月14日の給食

画像1
今日の給食は ごはん 牛乳 鶏肉ととうふのくず煮 だいこん葉のごまいため みかんです。
冷凍みかんを「冷たい」と言いながらも嬉しそうに食べていました。

7月12日の給食

画像1
今日の給食は ごはん 牛乳 豚肉とゴーヤのしょうがいため ひじきの煮つけ キャベツのすまし汁 です。
夏においしいゴーヤを使った献立です。ゴーヤには苦味があるので少しでも食べやすくなるように、ゴーヤのわたをていねいにとってからうすく切ったり、水にさらしてからゆでたりして調理員さんが工夫してくれています。豚肉と一緒に調理することでより豚肉のうまみやあまみと合わさっておいしく仕上がりました

7月11日の給食

画像1
 今日の給食は コッペパン(国産小麦100%) 牛乳 鶏肉と大豆のトマト煮 ほうれん草のソテー です。
コッペパンは国産小麦100%で作っています。小麦のよい香りがしておいしかったです。
大豆と鶏肉のトマト煮を食べている子が「え!これトマト入っていますか?」「トマト苦手ですが食べれます!」と嬉しそうにしていました。

7月7日の給食

画像1
 今日の給食は、ごはん 牛乳 高野どうふのそぼろ煮 ほうれん草とじゃこのいためもの です。
高野どうふのそぼろ煮は、とりひき肉とにんじんを油でいため、だし汁で別に炊いておいた高野どうふをくわえて作ります。高野どうふにおだしの味がよくしみていて、食べるとだし汁のうまみが口の中に広がる献立です。
 暑くなってきてだんだん食べにくくなってきますが、養正小の子どもはしっかり食べています!今日も残菜なしです。

7月7日 七夕

画像1画像2
7月の給食目標は「よくかんで食べよう」です。
かむことでたくさんのよいことがあるので、日ごろから意識してほしいと思います。
1年生に七夕飾りで「給食にでてほしい献立」か「食べられるようになりたいもの」を書いてもらいました。願い事が叶いますように。

7月5日の給食

画像1
今日の給食は ごはん 牛乳 きつね丼の具 オクラとキャベツのごま煮 七夕そうめんです。
七夕の行事献立です。オクラとキャベツのごま煮には、星に見立てたオクラを。七夕そうめんには天の川に見立てたそうめんが入っています。
七夕そうめんが出るのを楽しみにしてた子もいました。7日は晴れて、天の川が見れたらいいですね。

7月4日の給食

画像1
 今日の給食は 味つけコッペパン 牛乳 夏野菜のボロネーゼ(チーズいり) 野菜の洋風煮 です。
 夏野菜のボロネーゼはスチコンで調理しました。
牛ひき肉・たまねぎ・にんじんで作ったボロネーゼの中に、なす・ズッキーニ・オリーブオイルでからめてスチコンで焼いたじゃがいも・チーズを入れて煮こみます。
クラスごとにホテルパンに入れて、全体にチーズをかけ、スチコンで焦げ目がつくように焼きました。
 教室でふたをあけた時から嬉しそうな反応で、給食時間が終わってからも「ボロネーゼおいしかったです」「また作ってください」と声をかけてくれました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp