京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up18
昨日:58
総数:396197
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

たたきごぼう

画像1
画像2
画像3
 1月21日(金)の給食は,玄米ごはん,牛乳,牛肉のしぐれ煮,たたきごぼう,キャベツの吉野汁でした。今日は,たたきごぼうが,正月料理として登場しました。ごぼうは,土の中で細く長〜く育つため,「細く,長く,幸せにくらせますように」というねがいがこめられています。
 養正小学校のみなさんが,長〜く幸せにくらせますように!

まろやか〜豆乳のクリームシチュー

画像1
画像2
 1月18日(火)の給食は,コッペパン,牛乳,豆乳のクリームシチュー,野菜のソテーでした。豆乳のクリームシチューは,豆乳をつかってルーを作るので,まろやかでやさしい味わいに仕上がります。今日は,梅の花のハッピーキャロットをいれました♪

聖護院だいこんで・・・雪だるまつくろ〜♪

画像1
 12月16日(木)の給食は,和献立で,麦ごはん,ゆばあんかけ丼(具),小松菜とひじきのいためもの,京野菜のみそ汁でした。京野菜のみそ汁には,京野菜の金時にんじん,聖護院だいこん,せりを使いました。今日は,聖護院だいこんで,雪だるまをつくりました。できあがりの写真はとれませんでしたが,色あざやかで,身も心もあたたまる,調理員さんの愛情たっぷりのお味噌汁でした♪

世界の「おいしい」をさがせ!

画像1
 12月の掲示板のテーマは,「世界の料理」です。今年は,オリンピック・パラリンピックがありましたね!いろいろな国について知るきっかけにもなりました。世界には,いろいろな食文化があり,料理があります。給食にも,いろいろな世界の料理が登場します。「おいしい」の世界を広げていきたいですね♪

冬においしい野菜!!

画像1
画像2
画像3
 12月15日(水)の給食は,ごはん,牛乳,他人煮,春菊と白菜のごま煮でした。
今日は,冬においしい春菊と白菜をつかいました。春菊は,独特のかおりがします。調理員さんは,「低学年の子どもたちは食べられるかな〜?」と心配していました。ひ口先生もみなさんに,「大人の味だから,みんな苦手かもしれません・・・」と言いましたが,「ちょっとにがいけれど,それもおいしいよ!」「いいかおりがする!」「大人の味なの?おいしいよ。」と残さず食べることができました。調理員さんも,びっくりしていました。

クリスマスキャロット

画像1
画像2
画像3
 12月14日(火)の給食は,ミルクコッペパン,牛乳,スパイシーチキン,ミネストローネでした。スパイシーチキンは,にんにく,ヨーグルト,カレー粉,塩こしょうを合わせた中にしばらくつけておき,片栗粉と米粉をつけて油であげています。「スパイシーでおいしい!」という感想をたくさんいただきました。イタリアの家庭料理であるミネストローネは,イタリア語で「具だくさんのスープ」という意味があります。今日のミネストローネには,たっぷりのホールトマトと野菜,ミックスビーンズなどをいれて煮込んでいます。そして,もうすぐクリスマスということで,クリスマスキャロットを作りました。サンタと,ツリーと,クリスタルです!

がんもどき

画像1
画像2
画像3
 12月9日(木)の給食は,麦ごはん,牛乳,がんもどきのあんかけ,豚汁でした。がんもどきは,給食室で一つ一つ手作りしました。よく練ったとりひき肉に,塩・こしょう・しょうゆを加えまぜ,さらにみじん切りしたしいたけとにんじん,えだ豆,とうふ,おからパウダー,米粉をくわえまぜます。一つ一つ丸めて,油でこんがりあげたがんもどきに,かつおぶしのだしをたっぷり使ったあんをかけて食べます。今年度卒業する6年生のみなさんには,星型★のがんもどきをつくりました。とっても時間がかかりましたが,がんばってよかったです。たくさんの6年生が,「ありがとうございました!!」と言ってくれました。

ペンネってなんだろう?

画像1画像2
 今日の給食時間には,ペンネが作られていく様子の動画を見ました。「お〜!!」「すごい!」とおどろく姿が見られました。
 身近にあるたべものが何からどのように作られているのか,意外と知らないことがたくさんあります。みなさんの体は,みなさんが食べたものから作られています。ぜひ,食べ物に興味をもって,食事を楽しんでみてください♪

グラタンに,クリスマスツリー発見!!

画像1
画像2
画像3
 12月7日(火)の給食は,おさつコッペパン,牛乳,ペンネの豆乳グラタン,野菜のスープ煮でした。ペンネの豆乳グラタンは,給食室で手作りしたルーと,ベーコン,野菜,ペンネを使って作りました。スチコンをつかって,こんがりと焼き目をつけたグラタンは,給食の大人気メニューです。もうすぐクリスマスなので,ツリーの形にくりぬいたにんじんを,グラタンにさしてみました。
 少しでもわくわくできる給食時間にできたらいいな♪と思っています。

京北米とにくじゃが

画像1
画像2
 12月3日(金)の給食は,ごはん(京北米),牛乳,にくじゃが,ごまずに,じゃこでした。今日は,京都の京北いきで作られた「京北米」でした。多くの木が育ち,美しい山や川がある自然豊かな京北で育ったおいしいお米でした。社会で「地産地消」を学んだ5年生は,今日の京北米を味わって食べていました。
 そんな京北米とぴったりあったのが,肉じゃがでした。ほくほくのじゃがいもとあまからい味がしみた牛肉がとてもおいしかったです。調理員さんこだわりの一品です。そんな肉じゃがをめぐって,じゃんけん大会をしていました。もっと食べたいくらいおいしかったですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp