京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up30
昨日:58
総数:395319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

ありがとう

画像1
画像2
画像3
 11月17日(水)の給食は,ごはん,牛乳,ヒレカツ,野菜のソテー,みそ汁でした。今日は,「給食感謝」の行事献立でした。「調理員さんに見せたいから,『とってもおいしい〜』って顔をしてください!」というと,みんなステキな顔をしてくれました。調理員さんに見せると,「みんないい顔してるね〜!」と言っていました。
 6年生は,食器をピカピカにして返してくれました。「給食ありがとう!!」の気持ちが伝わってきて,とてもうれしかったです。がんばってつくって良かったなあと思いました。

ヒレカツ

画像1
画像2
画像3
 給食のヒレカツは,給食室で一つ一つ衣をつけて作ります。この日は,給食室は朝からおおいそがしです!お肉に衣をつけて,油であげて,さらにソースまで手づくりします。そして,ヒレカツに合うように,野菜のソテーとみそ汁も作ります。
 調理員さんは,お肉に衣をつけるときに,「こ,腰がいたい〜!!」と言っていました。ひ口先生は,お肉がつめたすぎて指の感覚がなくなりそうでした。それでも,みんなの喜ぶ顔が見たくて,一生懸命つくりました。・・・おいしかったかな?

にがてなきのこも・・・

画像1
画像2
 11月16日(火)の給食は,全粒粉のパン,牛乳,きのこのクリームシチュー,ひじきのソテーでした。1・2年生の教室からは,「きのこにがて〜」という声があちこちから聞こえてきましたが,「でも,たべてみる…」といって全員のこさず食べることができました。中には,「きのこにがてだけれど,おいしかった!」「いがいと,おいしい!」という声もありました。にがてな食べ物も,がんばって食べてみよう!と思えるのは,どんな食べ物もおいしく変身させてしまう調理員さんのまほうのおかげかもしれません…。

きのこのクリームシチュー

画像1
画像2
画像3
 今日の給食の「きのこのクリームシチュー」には,「しいたけ」と「エリンギ」をつかいました。とっても大きなしいたけだったので,調理員さんもひ口先生もびっくりしました!きのこには,おなかの調子をととのえる食物せんいがたくさん入っています。でも,きのこがきらいな人がたくさんいるのを先生たちは知っています。だから,今日の「きのこのクリームシチュー」は,「おいしくな〜れ!おいしくな〜れ!」とおまじないをかけながら作りました。とってもクリーミーでおいしいシチューができました♪

五感をつかって味わおう!

画像1
画像2
画像3
 11月10日(水)の給食は,ごはん,牛乳,じゃがいものそぼろ煮,切干大根の煮つけ,じゃこでした。6年生は,今日の給食時間に「五感」について学習しました。
 今日の給食を五感で味わって食べてみると…「切干大根がシャキシャキ!」「じゃがいもがホクホク…」「だしの味,だしのかおり」「油あげがふわふわ」などたくさん感じることができました。「おいしい!」だけではなく,どのように感じたのかを書き出してみるとおもしろいですね♪

ピリッとからいチリコンカーン

画像1
画像2
 11月9日(火)の給食は,黒糖コッペパン,牛乳,チリコンカーン,ほうれん草のソテー,チーズでした。大豆をたっぷりつかったチリコンカーンは,大人気でした。「ピリカラでおいしい!」「パンとあう!」という感想をたくさんもらいました。牛肉のうま味やスパイシーなカレーの味が「たまらなくおいしい!」だそうです。家庭ではなかなか食べられない料理を食べられるのも,給食の良さですね♪

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp