京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:73
総数:395367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

大豆の元気パワー

画像1
12月の掲示板は,「大豆」です。
 給食にもたくさん登場する大豆には,たくさんのパワーがあります!この間,給食に大豆が出たときに,1年生が「大豆にはパワーがたくさんあるってかいてあったから,がんばる!」といって大豆を食べている姿もありました。
 まめまめ図かんには,たくさんの種類の豆がのっています。こんなにもたくさんの豆があるのですね〜。世界には,もっとたくさんの豆があるようです!クイズにも,ぜひ挑戦してみてくださいね!

ペンネの豆乳グラタン

画像1画像2
 12月8日の給食は,ペンネの豆乳グラタンでした。ペンネの豆乳グラタンは,最後にスチームコンベクションオーブンでこげ目をつけて仕上げます。
子どもたちは,大喜びでした。3年生のクラスで,悲しそうな顔をしている人がいたので,声をかけると,「おいしすぎて,(なくなってしまうのが悲しくて)食べたくない・・・。」とこたえました。そんなにおいしかったのですね!
 今日の給食クイズは,「大豆でできていないものはどれでしょう?」でした。大豆の授業をした3年生にとっては,簡単なクイズでしたね!

今日の給食

画像1
画像2
 今日の給食は,ごはん,牛乳,肉じゃが(カレー味),小松菜とひじきのいためものでした。
 今日の給食時間の給食クイズは,小松菜についてでした。見た目は,そっくりな小松菜とほうれん草ですが,骨や歯をじょうぶにするカルシウムがより多く含まれているのは,小松菜です!3年生の教室では,「へぇ〜!!」とおどろきの声が聞こえていました。
 これからも,みんなの給食時間がより楽しくなるように,樋口先生がクイズを作るので,お楽しみに〜!

肉だんごのスープ煮

画像1画像2画像3
 給食の肉だんごのスープ煮は,調理室でこね,一つ一つ丸めています。そのため,とてもおいしく,大人気です。かむと,ほろっとやわらかく,じゅわっとぶた肉のうま味が口の中いっぱいに広がります。給食後には,「ごちそうさまでした!おいしかったです!」というあたたかい声が聞こえてきました。うれしいです。

さけのちゃんちゃん焼き

画像1画像2
 今日の給食は,ごはん,牛乳,さけのちゃんちゃん焼き,小松菜と切干大根の煮びたしでした。さけのちゃんちゃん焼きは,北海道の郷土料理です。色とりどりの野菜の上に,さけを乗せ,みそやしょうゆなどを混ぜた調味料をかけて,スチームコンベクションオーブンで焼きあげました。シャキシャキの野菜と少しあまいみそが,さけをよりいっそうおいしくしてくれました。

鶏肉のゆず塩焼き

 10月14日(水)の給食は,ごはん,牛乳,鶏肉のゆず塩焼き,切干大根の煮びたし,みそ汁でした。鶏肉のゆず塩焼きは,スチームコンベクションオーブンを使って作りました。たっぷりのゆず果汁をしみこませた鶏肉をスチームコンベクションオーブンで焼くと,ゆずのいい香りが調理室に充満しました。
 子どもたちも,香ばしく焼けた鶏肉と,さわやかなゆずの風味を楽しんでいました。
 そして,今日の給食の残食は,ゼロです!すばらしいですね!調理員さんも,思わずガッツポーズしておられました。
画像1画像2画像3

和献立

画像1画像2
 10月7日(水)今日の給食は和献立で,ごはん,牛乳,豚肉とれんこんの煮つけ,小松菜とゆばの煮びたし,五色のすまし汁,しば漬でした。給食時間には,献立紹介ムービーを見て,五色のすまし汁の五色それぞれの食材や京の三大漬物,ゆばの作り方などについて学びました。教室では,「ゆばは豆乳から作るって知っていたよー!」「れんこんがシャキシャキしていておいしい!」「しば漬,すっぱくておいしい〜。」と,給食を楽しむ声がたくさん聞こえてきました。

今日の給食

画像1画像2
 9月30日(水)今日の給食は,ごはん,牛乳,牛肉のしぐれ煮,里いもの煮つけ,すまし汁でした。お月見の行事献立です。1年のうちで一番月がきれいに見えるのが10月です。
 十五夜は,「芋名月(いもめいげつ)」とも言われています。そこでクイズです。お供えにつかう芋(いも)は何でしょう? 1.じゃがいも 2.えびいも 3.さといも・・・・・正解は,さといもです。今日の給食の「里いもの煮つけ」はスチームコンベクションオーブンを使って,ほくほくと仕上げました。
 給食の後,給食室に元気のいい5年生たちの声がひびきました。調理員さんに,「里いもおいしかったです!」と言っていました。汁一滴残らず食べてくれたようです。とてもうれしいです。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 9月25日(金)今日の給食は,ミルクコッペパン,牛乳,コーンのクリームシチュー,ひじきのソテーでした。コーンのクリームシチューには,にんじんを星型にくりぬいた「ハッピーキャロット」をいれました☆見つけられましたか?
 6年生の教室では,給食当番さんが,担任の担任の先生のコーンのクリームシチューにこっそりと「ハッピーキャロット」を入れたようです。子どもたちは,担任の先生のことが大好きのようですが,担任の先生はその何倍も子どもたちのことが大好きなのだろうなあと思います。そんな,6年生たちの一丸となった演技「Light of dawn」をとても楽しみにしています。
 養正小学校のみなさん,体育参観日までもう少し!給食をしっかり食べて,練習がんばってくださいね!

今日の給食

画像1画像2
9月8日(火)今日の給食は,小型コッペパン,牛乳,イタリアンスパゲティ,ほうれん草のソテーでした。イタリアンスパゲティに使われているズッキーニは,何の野菜の仲間でしょうか?きゅうり?なす?・・・正解は,かぼちゃです。ズッキーニは,かぼちゃの仲間です。
 イタリアンスパゲティは,大人気でした。4年生のクラスでは,おかわりをしたい人で大行列ができていました。しっかり食べて,体育参観日に向けて練習を頑張りましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp