京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up9
昨日:67
総数:395044
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

スマイル給食

画像1画像2
 今日は,スマイル給食(たてわり給食)でした。献立は,ごはん・牛乳・肉じゃが・切干大根の煮つけでした。協力して準備をして,おいしくいただきました。来週の水曜日にあるエンジョイスマイルで遊ぶ内容を高学年を中心に決めていました。

大人気!ソース焼きそば

画像1画像2
 今日の給食は,コッペパン・牛乳・ソース焼きそば・ほうれん草のいためものでした。ソース焼きそばには,ウスターソース・オイスターソース・バーベキューソースを使っています。野菜や豚肉のうま味も加わり,まろやかで絶妙でした。どのクラスでも大人気でした。

おせち料理

画像1
 みなさんは,お正月におせち料理を食べましたでしょうか?1月の給食室前の掲示のテーマはおせち料理です。どんな願いが込められているでしょうか?
 明日のなごみ献立で,煮しめとごまめが登場します。楽しみにしていてくださいね。

給食始まりました

画像1画像2
 今日から給食が始まりました。献立は,ごはん・牛乳・カレー・小松菜のソテーでした。カレーは人気で,全校でご飯の残菜はゼロでした。小松菜のソテーも,コーン・人参をスチコンで予め蒸してあるので甘くておいしかったです。

おいしいなあ〜♪

画像1画像2
 今日の給食は,ごはん・牛乳・水菜とつみれのはりはり鍋・ひじきの煮つけでした。水菜を食べるとハリハリという音がするのではりはり鍋といいます。つみれをひとつずつ調理員さんが丸めて作っています。あたたかいお鍋が寒い日にぴったりでした。

今日の給食

画像1
 今日の給食は,ごはん・牛乳・とりめし(具)・ほうれん草と白菜のごま煮・フルーツ寒天でした。とりめし(具)はごはんに混ぜて食べます。鶏のうま味やごぼうの食感がごはんに合っていました。今日は,ごはんの残菜がゼロでした!

今日の給食

画像1画像2
 今日の給食は,黒糖コッペパン・牛乳・コーンのクリームシチュー・ほうれん草のソテーでした。シチューを食べるとほっこり心も体も温まりました。今日は,2年生と5年生の交流給食でした。2年生も5年生もパンやおかずのおかわりに行列ができていました。楽しくいただけましたね。

いっしょに食べると楽しいね

画像1画像2画像3
 今日の給食は,炊きこみ五目ごはん・牛乳・みそ汁・りんごでした。炊き込み五目ごはんは,学校で備蓄されていたお米や缶詰,乾燥野菜を使って作りました。
 今日は,1年生と6年生が一緒にランチルームで給食を食べました。1年生は,6年生の食べる量の多さや速さに驚いていました。一緒に食べて楽しかったですね。

スパイシーチキン

画像1画像2
 今日の給食は,味付けコッペパン・牛乳・スパイシーチキン・ミネストローネでした。スパイシーチキンは,カレー粉のスパイシーな味を楽しむことができました。ヨーグルトも加えて漬け込むことで,お肉が柔らかくジューシーに仕上げることができていました。今日は,えのき学級がランチルーム給食でした。楽しく食べられましたね♪

12月「ビタミンACEで元気な体」

画像1
 12月になりました。寒さもだんだん厳しく,乾燥しやすく風邪をひく人も多くなります。風邪に負けない体にするため,「ビタミンACE(エース)」を食事から摂るようにしましょう。それぞれ,体の中で大切な働きをしています。給食でも,いろんな食材を食べられるようにしています。お家でも意識してみてくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp