京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up136
昨日:61
総数:395763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

給食感謝 ヒレカツ

画像1
画像2
画像3
 今日のヒレカツは,給食調理員さんの手作りです。ぶたヒレ肉に塩とこしょうで味つけをして,一枚ずつ衣をつけて,油で揚げました。衣のカリカリした食感と手作りのソースでおいしくいただけました。

きのこのクリームシチュー

画像1
11月20日(火)の献立は,
 ●コッペパン(国内産小麦100%)
 ○牛乳
 ●きのこのクリームシチュー
 ○アスパラガスのソテー
でした。きのこのクリームシチューには,しめじとエリンギが入っていました。秋らしいシチューでした。手作りのルーが優しい味でおいしくいただけました。

なごみ献立

 今日は,なごみ献立でした。ごはん,さばのみそ煮,小松菜とゆばのにびたし,白菜の吉野汁,柿でした。秋を感じられる献立で,柿はとっても甘くて子どもたちは喜んで食べていました。さばのみそ煮は,しっとりとしていてごはんによく合っていましたね。
画像1

スチコン献立 鶏肉のてりやき

 鶏肉のてりやきは,スチコンで焼きました。秋冬バージョンなので,玉ねぎではなく白ねぎでした。こんがり焼けていて,美味しくいただけましたね。また,今日は2年生がランチルーム給食でした。さすが2年生です,準備も片づけもしっかりできました。全員完食でした。
画像1
画像2
画像3

自分で作ろうツナごぼうサンド

画像1
今日の給食は,
 ○全粒粉パン
 ●牛乳
 ○ツナごぼうサンド(具)
 ●ソーセージと野菜のスープ煮
でした。ツナごぼうサンドの具に自分でマヨネーズを混ぜてパンに挟んで食べます。全粒粉の香ばしい香りがとても美味しかったですね。また,ソーセージと野菜のスープ煮には星型のハッピーキャロットが入っている人もいました。入っていた人は,ラッキーでした♪

スマイル給食

画像1
 今年度3回目のスマイル給食(たてわり給食)でした。高学年が中心となり,協力して準備をし,楽しく五目あんかけラーメンを食べました。具材たっぷりな五目あんかけラーメンは,大人気でした。

肉だんごのスープ煮

画像1画像2
 11月6日(火)の給食は,肉だんごのスープ煮でした。肉だんごは,2人の調理員さんがていねいに丸めてくださいました。そのことを知った1年生は,とてもびっくりしていました。今日は,1年生がランチルーム給食でした。調理員さんへ感謝の気持ちをこめて,しっかり食べることができました。

11月給食掲示板

画像1
 11月の給食室前の掲示板のテーマは,魚についてです。給食でも魚の献立がたくさん出てきますが,それは魚には栄養がたくさんあるからです。
 魚クイズもあります。少し難易度が高いですが,みなさんチャレンジして魚博士になってくださいね♪

スチコン新献立

画像1
 今日は,スチコンの新献立でした。さけのちゃんちゃん焼きです。ちゃんちゃん焼きは,さけと野菜を鉄板で焼き,みそ味をつけた北海道の郷土料理です。給食では,スチコンを使って蒸し焼きにしました。野菜をたっぷり,おいしく食べることができました。

今日の給食

画像1画像2
今日の給食は,
 ○黒糖コッペパン
 ●牛乳
 ○ポークビーンズ
 ●ほうれん草のソテー
 ○型チーズ
でした。ポークビーンズは,アメリカの家庭料理です。豚肉のうまみがでていておいしくいただけました。1年生は,型チーズのさまざまな形を会話しながら楽しく食べていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp