京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:63
総数:395502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

今日の給食

画像1画像2画像3
1月11日(木)の献立は,
○麦ごはん
●牛乳
○豚肉とこんにゃくのいため煮
●黒豆
○ぞう煮風みそ汁(ふわふわだんご入り)
でした。お正月の献立でした。今日の黒豆は,新しく養正小学校に導入されたスチームコンベクションオーブンを使って作りました。黒豆をふっくらとやわらかく煮ることができていました。
ぞう煮風みそ汁は,今月の新献立でした。ふわふわだんごは,豆腐と白玉粉を混ぜ合わせ,ひとつひとつ団子にしています。ふわふわとした食感が好評でした。

今日の給食

画像1
今日の献立は,
○ごはん
●牛乳
○平天の煮つけ
●大根とおあげのたいたん
○かきたま汁
でした。冬が旬の大根やほうれん草が使われていました。大根とおあげのたいたんは,大根がやわらかくて,あまみがあり,冬にぴったりの料理でした。かきたま汁は,いつも人気でおかわりの列ができていました。おいしくいただくことができましたね。

手作りの給食

画像1画像2画像3
今日の献立は,
○麦ごはん
●牛乳
○がんもどきのあんかけ
●豚汁
でした。がんもどきのあんかけのがんもどきは,給食室で手づくりしています。豆腐・鶏ひき肉・おから・にんじん・しいたけ・えだ豆を混ぜ合わせてから,一つ一つ丸めて,油で揚げています。あたたかく,ふんわりとやわらかい手作りのおいしさを味わっていただきました。

今日の給食

画像1画像2
12月5日(火)の献立
●チーズコッペパン
○牛乳
●変わりいり卵
○ソーセージと野菜のスープ煮
 変わり卵は,たまごがやわらかくてふわふわしていました。ソーセージと野菜のスープ煮には,キャベツや人参,ミックスビーンズが入っています。今日のような寒い日には,ぴったりなあたたかいスープでした。

給食感謝 ヒレカツ

画像1
11月22日(水)の献立
●ごはん
○牛乳
●ヒレカツ
○やさいのソテー
●みそしる
 今日の給食は,給食感謝献立でした。ヒレカツは,給食調理員さんの手作りです。ぶたヒレ肉に塩とこしょうで味つけをして,一枚ずつ衣をつけて,油で揚げています。その数は,約650個です。手作りのおいしさを味わうことができました。給食後には,調理員さんに「美味しかったです,ありがとうございました!」と感謝の言葉を言っている子がたくさんいました。

今日の給食

画像1画像2
11月13日(月)の献立
○麦ごはん
●牛乳
○プルコギ
●レタスと卵のスープ
 プルコギは,牛肉に下味をつけ,たまねぎ・にんじん・しめじ・にらと一緒に炒めてあります。少し濃い味付けでごはんがとても進んでいました。
 レタスと卵のスープは,卵がふわふわでした。また,レタスの緑色がきれいでした。レタスには,ビタミンCや食物繊維が豊富です。おいしくいただいていました。

今日の給食

画像1
11月7日(火)の献立
○黒糖コッペパン
●牛乳
○肉だんごのスープ煮
●じゃがいものピリカラいため
 肉だんごのスープ煮に入っている肉だんごは,給食室で手作りしています。手で丸めており,ふんわりとやわらかいです。しょうがの味がきいています。人参や白菜,うずら卵,はるさめが入っており,具だくさんです。いろいろな食材のうま味がぎゅっとつまっていました。

11月給食室前の掲示板

画像1
画像2
 11月のテーマは「和食を正しい食事マナーで食べよう」です。11月24日は「いい日本食」ということで「和食の日」と言われています。和食は栄養バランスがよいといわれますが,その秘訣は主食・主菜・副菜の揃った「一汁三菜」にあります。
 箸の正しい持ち方についても掲示してあります。正しい食器のもち方や箸の持ち方をすることは,和食の伝承にもつながるといわれています。
 子どもたちが楽しめるよう,箸の正しくない使い方の名前クイズもあります。いくつ分かりますでしょうか?ご来校の際に,またご覧ください。

今日の給食

画像1画像2
11月2日(木)の献立
○麦ごはん
●牛乳
○すきやき風煮
●コロコロあげ
 新献立の「コロコロあげ」は,打ち豆・ミックスビーンズ・さつまいもを油で揚げ,甘からいたれをからめてあります。それぞれの食材が小さくてコロコロとしているのでこの名前がつきました。打ち豆とは,大豆を水につけてやわらかくし,平たくつぶしてかんそうさせたものです。カリカリとした食感を楽しむことができました。旬のさつまいもが入っており,あまくて美味しいという声がたくさんありました。

今日の給食

画像1画像2画像3
10月31日(火)の献立
○コッペパン(国内産小麦100%)
●牛乳
○ツナごぼうサンド(具)
●ソーセージと野菜のスープ煮
 コッペパンに切れ目を自分で入れ,マヨネーズをかけて混ぜたツナごぼうサンドの具をはさみます。自分で作ったツナごぼうサンドを美味しそうに食べていました。秋に美味しい,ごぼうの香りや歯ごたえを楽しんでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 参観・懇談会
PTA総会
PTAバレー
3/10 スプリングコンサート10:00
PTA生花教室11:30
ミニ土曜学習9:00〜9:45
3/12 銀行振替日
3年ランチルーム
部活(金管・サッカー卒業生と)
3/13 6年小澤征爾音楽塾オペラプロジェクト 子どものためのオペラ
SC来校
クラブ(まとめ)
えのきランチルーム
3/14 フッ化物洗口最終
クリーンキャンペーン
部活(金管お別れコンサート)掃除・ベーシック
3/15 学校安全日・学校経理の日
町別児童会(5校時)集団下校
PTA交通当番
高野中学校卒業式

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp